スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< お知らせ:グリーがエンジニアを大募集中 | TOP | 米国の有力新聞社サイト,ソーシャルメディア対策を >>
2006年12月11日

RSSフィード,部分配信から全文配信に変えるべきか

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  一年半ほど前に,RSSフィードの“抜粋 vs 記事全文”問題を取り上げたことがあった。現在も,部分配信派と全文配信派とに意見が分かれている。

  でも中には,部分配信派から全文配信派に乗り換えるブロガーもいるようだ。Digital Inspirationのブロガーもその一人である。今までRSSフィードを記事(エントリー)の一部しか送っていなかったのに,最近は記事(エントリー)全文を送るようにしたという。

  これまで,彼が部分配信を支持していた理由はこうだ。エントリーの全文をRSSフィード内で送っていると,RSSリーダーのユーザーは元のブログにアクセスしなくなる。その結果,ブログのページビューが減り,ブログ広告の売上も減ってしまう。

  部分配信派の大半は,そのように考えているはずだ。それなのに,彼は全文配信派に乗り移ったのだろうか。1ヶ月前に,全文配信を試みた結果から次のことが判明したからだ。全文を送ることにより,RSSリーダーのユーザーが新たに1000人も加わった。これで,まずフィード内広告の売上高が増えた。結果として,ブログ内広告も加えた総広告売上が,部分配信の時よりも増えることになった。つまり,総インプレッション数(RSSフィード・インプレッション数+ブログエントリー・インプレッション数)が増えたのだ。ブログエントリーのアクセスが少々減っても,それ以上にRSSフィードを読む人が増えたと言うことだ。

  確かに,RSSリーダーのユーザーは,多くのRSSフィードを登録しだすと,なるべくならソースになるべく飛ばないでRSSリーダーだけで済ませたい。お気に入りのブロガーのRSSフィードでもなければ,よほど惹きつける見出しと要約でもない限り,元のブログにアクセスしなくなるのかもしれない。

  これは,個人差がある。更新エントリー数の多いブログからのRSSフィードを,エントリ全文の形で読むのは面倒と嫌う人もいるだろう。RSSリーダー側で,全文フィードの場合でも,フィード毎に部分表示に出来る場合もあるので,ユーザーに任せる流れも出てくるかもしれない。また,パーソナライズ・ページ・サービスが増えてきており,この場合は,全文配信していても全文を読んでもらえない。


◇参考
・Do You Publish Full Text Feeds Or Partial RSS Feeds ?( Digital Inspiration )
・RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”(メディア・パブ)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(5) | RSS配信 ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

RSSを覗いてみる
Excerpt: メディア・パブさんが「RSSフィード,部分配信から全文配信に変えるべきか」という...
Weblog: 鹿児島!ハツ!「えがお」を発信中!
Tracked: 2006-12-11 17:10

進む Semantic web
Excerpt:  Web上の情報は既にフラッディングしつつある。YAHOOのカテゴリは無用の長物となり、Googleの検索結果はゴミだらけだ。RSSが、そんなWeb上の情報を整理する一つの手段と成り得てきた。  R..
Weblog: 音のない声
Tracked: 2006-12-12 19:08

RSSフィード,部分配信から全文配信に変えるべきか!!
Excerpt: ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ NETZブログ(ADベンチャー企業)は毎日更新予定です。(なるべく...) <土日はお休みさせて頂きます。> ■■■■■■■■■■■..
Weblog: ADベンチャー企業
Tracked: 2006-12-13 19:32

RSSを覗いてみる
Excerpt: メディア・パブさんが「RSSフィード,部分配信から全文配信に変えるべきか」という...
Weblog: 鹿児島!ハツ!「えがお」を発信中!
Tracked: 2007-10-03 13:30

メディア・パブ: RSSフィード,部分配信から全文配信に変えるべきか
Excerpt: これを読んだらRSSは全文配信するほうが良い事が判明した
Weblog: pligg.com
Tracked: 2008-02-19 19:18
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。