スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Webを恐れるな! Webを無視するな!,マードックが新聞編集者に | TOP | ソニー,映画とTV番組のデジタル化に本腰 >>
2005年04月18日

迷惑メールが増加中,だが気にしない人も増加中?

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国では迷惑メールは今も増え続けているようだ。なのに,ある調査によると,迷惑メールを気にしないユーザーも増えているとか。

 スパム(迷惑メール)に関する調査は幾つか発表されいるが,測定の仕方の違いかバラツキが大きい。絶対値よりも相対値を見た方が良さそうだ。傾向としてはスパムは相変わらず増え続けている。Postiniによると,今年3月における全メッセージのうち87%はスパムで,2月の88%からは1%減ったが,ならして見れば増加しているという。1年前の3月は77%であるから,1年間で10%も増えたことになる。同社は,2005年末には92%近辺に達すると見ている。

 これじゃ,メールユーザーは困り果てているはずと思いきや,必ずしもそうではないとの調査結果も。米Pew Internet & American Life Projectのレポート(PDFファイル)によると,迷惑メールによる“迷惑度”は減ってきているとのこと。今年は1月13日から2月9日までの間に電話アンケートを実施した。その結果,昨年に比べ多くの人が,意外にも迷惑メールを気にしなくなっているというのだ。

 Pewレポートの主だった結果は次の通り。
・インターネットユーザーの52%はスパムを大問題と見ている。
・去年に比べスパムが増えたと答えたユーザーが28%に対し,減ったと答えたユーザーがは22%。
・スパムのため電子メールを信用しなくなったユーザーは,昨年の62%から今年は53%に減少。
・スパムのため電子メールの使用頻度が減ったユーザーは,昨年の29%から今年は22%に減少。
・スパムを不愉快と感じているユーザーは,昨年の71%から今年は63%に減少。

 ユーザーがスパムを気にしなくなっているのは,慣れたせいか,それとも諦めたせいか。うまくスパムを振り分けてくれるソフトももあるし,昨年から施行されたCAN-SPAM法規制の効果かも出てきたのかも。確かにPewの調査でも,ポルノ迷惑メールを受けたユーザーは,昨年の71%から今年は63%に減っている。

◇参考
Deadly Duo: March 2005


The Spam You Never See Can Hurt You



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:10 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング 広告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。