スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< アンドロイド端末が急増しても、年末のオンラインショッピングではiOS端末からが圧倒 | TOP | 中国のベストセラー本、海外作家部門で村上、東野、黒柳、稲盛がベスト10に >>
2012年12月01日

主戦場になるモバイル市場、Pandora、Twitter、Yelp、ESPNなどが先行

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 タブレットやスマートフォンのモバイル商品は年末商戦の目玉となっている。オンラインサービスもモバイル向けが急成長している。それに応じてオンライントラヒックの統計も、PC/Webサイトだけでは不十分である。モバイル端末のトラフィック統計が欠かせなくなってきた。

 インターネットサイトのオーディエンス・ランキングなどを調査しているcomScoreは、これまで毎月公表するランキング調査で、PC/デスクトップのユーザーだけを対象にしていた。そこでモバイル時代に呼応して9月から、デスクトップに加えてモバイル端末からのトラフィックも調査に加えることにした。現在は米国内ユーザーを対象にテスト中ということであるが、今後、米国外でもモバイルを調査対象に加えていくことになろう。9月のランキングは次のようになった。

comScoreMediaMetrixMobile301209New.jpg

 まず、ランキングトップのGoogleサイトを見てみよう。Googleサイトには月あたり、米国内のデスクトップ/Webから1億9000万人がアクセスしており、またiOSやアンドロイド搭載などのモバイル端末から1億900万人が訪問している。総計のユニークユーザー数(Total Digital Population:デスクトップユーザーとモバイルユーザーの重複分は除く)は2億1500万人である。この総計ユーザー数からデスクトップユーザー数を差し引いた2500万人は、Googleサイトにモバイル端末からしかアクセスしていないユーザー数となる。

 従来の「Media Metrix Rank」では、デスクトップからのユニークビジター数でランク付けをしていた。トップ4は、Google、Microsoft、Yahoo、Facebookの順となっていた。ところが新しい「Media Metrix Multi Platform」では モバイルからのユーザーも加えたTotal Digital Populationでランク付けしている。その結果、ランキングで変動が起きた。モバイルユーザーの割合が相対的に低いMicrosoftが2位から4位に落ち、その代わりYahooとFacebookがそれぞれランクを一つ上げた。 

 日韓に比べモバイル後進国と見られていた米国でも、スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、モバイル端末からのトラフィックが急増してきた。Google、Yahoo、Facebookのビッグ3がいずれも1億人前後の月間モバイルユーザーを抱え、総ユニークユーザーの約半数がモバイルからもアクセスしていることになっている。他にも次の4サイトのように、モバイル端末からのアクセス比重が増しているサイト(サービス)が目立ってきた。Pandoraはパーソナライズが特徴のインターネットラジオサービスで、Yelpはレストランなどの口コミサイトである。
Pandora.com:81%、62%
Twitter.com:54%、35%
ESPN   :49%、28%
Yelp.com :48%、30%
(百分率の左はモバイルユーザーの割合<上表の黄色>で、右はモバイル端末からしかアクセスしないユーザーの割合<上表の茶色>)。

 AmazonやWal-Martのようなショッピングサイトもマルチデバイス(マルチプラットフォーム)対応に力を入れており、Amazonサイトには6200万人、Wal-Martサイトには1900万人の米国内モバイルユーザーが1ヶ月間に訪れている。

◇参考
・comScore Announces Beta Release of Media Metrixレジスタードマーク Multi-Platform, Providing a Unified View of Web, Smartphone and Tablet Audiences(comScore)
・comScore Rolls Out Cross-Platform Audience Measurement Combined mobile and desktop metrics provide big boosts for Pandora, ESPN By Charlie Warzel
・ComScore To Include Mobile Traffic in New Measurement(WSJ.com)
・The Biggest Players In Mobile These Days Are Pandora, Twitter, Yelp, and ESPN(Forbes)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 21:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
この記事へのコメント
トラヒックじゃなくてトラフィックだと思います。
Posted by 〜o〜 at 2012年12月03日 16:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。