スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< YouTubeとGoogle Video,独立運営ながら相乗効果を発揮 | TOP | DEMO 07のプレゼン始まる,これから飛び出るサービスや製品とは >>
2007年01月31日

メディアのこれからを議論する“Media2.0ワークグループ”が結成

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
media20 070130.JPG

  Media2.0をテーマにしたブロガーたちのワークグループ“Media 2.0 Workgroup ”が誕生した。

 Web2.0が注目され始めた2005年秋に登場した“Web 2.0 Workgroup ”と同じ類の仕組みだ。これから大きな流れになるWeb2.0について議論の口火を切っていたブローガーが団結して,Web2.0を盛り上げていこうとして始まったグループであった。活動と言っても、参画ブログを束ねたOPMLを用意したり,各ブログにワークグループのロゴを貼り付ける程度だったような気がする。ただ,そのOPMLをRSSリーダーに登録してチェックしておけば,Web2.0の最新動向はほとんど漏れなくキャッチアップできた。その参画グループから,TechCrunch,Read/WriteWeb,Programmable Webなどが育ってきた。

 そのMedia2.0版が,今回,紹介するワークグループである。設立の趣旨は次の通り。
The Media 2.0 Workgroup is a group of industry commentators, agitators and innovators who believe that the phenomena of democratic participation will change the face of media creation, distribution and consumption. Join the conversation
 キーワードとしては,
+aggrigation
+attention
+convergence
+distribution
+engagement
+identity
+participation
を挙げている。

 要するに,Web2.0時代のメディアの在り方を議論しているブロガーの集まりである。

 招待制でグループ作りを進めている。現在は14人のブロガーが参画している。この分野では,それなりに有名なコラムニストが揃っている。

Commentary
Ben Metcalfe (Ex BBC)
Publishing 2.0 (Scott Karp)
Stowe Boyd (/message)
Frank Gruber (AOL)

Tools
Are you Paying Attention? (Touchstone)
Daniela Barbosa (Factiva/Dow Jones)
Eric Olson (FeedBurner)

Social Media
Jeremiah Owyang (PodTech)
Jeff Pulver (PulverMedia)

Mainstream Media
Suw & Kevin (Strange Attractor)
Ian Forrester (BBC)

PR/Marketing
Brian Solis (PR2.0)
Marianne Richmond (Resonance Ptnrship)
Jeneane Sessum (Allied)

Funding
Coming Soon


参加ブログの全エントリーを一本に統合したRSSフィードを見れば,ブログの質を読みとれるはず。気に入れば,用意されているOPMLでRSSリーダーに一発登録してみれば。




◇参考
・Media 2.0 Workgroup - Social, Democratic, Distributed
・Web2.0のワークグループ,参画ブログを束ねたOSMLがベースに(メディア・パブ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。