スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Second Lifeの国勢調査,Linden Labが公開 | TOP | Wikipediaは大丈夫!3ヵ月分のキャッシュがある >>
2007年02月11日

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
wikipedia 0702.JPG

  Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathewingram.com/workより)。

  the Wikimedia FoundationのFlorence Devouard会長が,先ほどジュネーブで開かれたLift カンファレンスで,Wikipediaの財政危機をそのように訴えた。寄付金に頼って運営しているので,「皆さん,もっと寄付して下さい」と訴えたのだ 。

  Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金(Wikimedia Fundraising C.O.R.E. )が100万ドルちょっとしか集まっていない。でも本当に店終いに追い込まれれば, Steve Jobs あたりの億万長者がポンと寄付しそうだが・・。

◇参考
・Is Wikipedia really in danger?(mathewingram.com/work)
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:39 | Comment(48) | TrackBack(47) | 出版 雑誌
この記事へのコメント
おお! なんてことだ。
調べ物するのにWikiは助かるのに、、、
と言うなら寄付しろ、と。
うーん なんとか頑張って欲しいですね。
Posted by sato-kichi at 2007年02月11日 16:12
コンテンツマッチ広告だせればいいんですが。
Posted by くちり at 2007年02月11日 17:17
WEBマネー使えるようになれば日本からの寄付は増大する
Posted by at 2007年02月11日 17:22
どうでもいけど、WikipediaをWikiと略するのはやめてほしい。
Posted by at 2007年02月11日 19:15
最近やたら重いのはそのせい。
ゲイツ財団に頼るしかない。
Posted by ko_ba at 2007年02月11日 19:34
今回もまさかG○○gleが・・?
Posted by at 2007年02月11日 20:03
重いのはウィキベディアじゃなくてIEのせいだよ。
Posted by at 2007年02月11日 20:20
広告が無いのが原因だな。
見た目うざくなってもいいから広告出して継続して欲しい。
wikiは調べ物にも便利だし暇つぶしに最適。
Posted by nanashi at 2007年02月11日 20:58
マジか・・・・・・
ちょっとショック
Posted by at 2007年02月11日 22:21
まぁあれだけの巨大サイトが早々無くなるとは思えんけどなー
どこが買収するか?なら興味有るけど。鉄板googleに500メセタ賭けるぜ!
ウィキペディアの中立性が損なわれても(元々中立か疑問だし)
サイトが存続し、利用できりゃ気にしません。っと、1ユーザの意見。
Posted by 通りすがり at 2007年02月11日 22:43
広告を過剰に嫌がる、ネットコアユーザーのエゴが原因だ。
Posted by boku at 2007年02月11日 23:13
wiki最高
Posted by at 2007年02月11日 23:51
日本からもうちょっと簡単に寄付できるといいんだけど。
寄付した人に対して何かしらのシステム的なメリットを与えてくれるとか。
Posted by at 2007年02月12日 00:46
不正確な内容だったとVia Digitalisの筆者も認めているようですが:
http://www.viadigitalis.org/index.php/?p=187
http://www.ballpark.ch/blog/english/790/before-the-blogosphere-gets-wild-on-wikipedia
Posted by とおりすがり at 2007年02月12日 00:48
ビジネスモデルが寄付じゃ、いいアイデアでも続かないですよ。潰れそうになったらGoogleはほしがるかも。500億円くらいかな。
Posted by SQ at 2007年02月12日 00:48
そもそも都道府県道の記事とか泡沫国道の記事とかをばっさり削除すれば運営費もばっさりと(略
Posted by at 2007年02月12日 00:51
言論統制されてる国からWikipediaはどうみえているのだろうか。
Googleは中国政府に屈して検索内容変えているのは事実だし。
買収されるのは圧力が掛かっていくないのでは。
普通に広告貼って、収入に透明性もたせればいいのではないのだろうか。

一番良いのは寄付だよなぁ。寄付の方法を増やすのと、運営必要費をサイトに表示して寄付を煽るくらいしてもいいのではないのかな。
Posted by at 2007年02月12日 02:17
日本じゃ無理だよ。だって日本のNPO法政は欠陥制度です。
NPOを作っても免税の対象にならないから、大した額が集まらない。
対決策は認定NPO法人にするくらいかな?

だから、私は日本問題だと言ってるの。制度が欠陥なのだから
大した額が集まるはずない。

アメリカでは、税金を、政府に払うか、民間に払うか選べます。
だから、ビル・ゲイツは、バカスカと寄付しまくってるんです。
制度設計が違うのだから、日本的な発想で見るのは間違いです。
日本では贈与になるんです。課税されるんですよ。
その上、寄付しても税金を納めた事にならない。
これじゃ、集まるはずがありません。
せめて認定NPO法人にして、税金を納めたのと同じ状態にするべき
Posted by キリカ at 2007年02月12日 03:21
どうも、wikipediaの運営人は儲けようとするきがないですね。
Posted by ahiru at 2007年02月12日 03:40
あまりやって欲しくないが儲けに走れば黒字になりそうなんだけどなぁ
Posted by at 2007年02月12日 04:32
少なくとも、Amazonとかと連動するだけで相当の収入が得られそうなんだけどね……
広告は嫌がられるとしても、紹介されてる商品でアフィやる分には利用者は嫌がらないと思う、というか、むしろ便利になると思う
けれど、「特定の組織に荷担した云々」言われちゃうんだろうね……
Posted by at 2007年02月12日 04:49
googleが嫌ならyahooにでも売ればいいんじゃない?
中国に都合の悪い情報が削られるぐらいだから実害は無いでしょ
Posted by at 2007年02月12日 14:05
個人の寄付、という形であれば公正性が保たれるが、例えばマイクロソフトが、あるいはアップルなど企業が寄付、あるいは買い取った途端、信頼性が一気に崩れる気がする。別にその企業に有利になるような情報操作をしなくても、だ。ただでさえネットユーザーは猜疑心が強くて広告ひとつ載せるだけで陰謀論を語りたがる人種が目立つし。っていうか「どこか寄付すればいいのに」ってクチでは言いながら個人じゃめったに金を出したくないのがネット利用者だけどな。俺も含めて(w。
Posted by   at 2007年02月12日 18:27
便所飯削除するようなな糞辞典は消えちまえ
Posted by 2 at 2007年02月12日 18:41
156cm編集合戦ができなくなる・・・orz
オレノイキガイヲトラナイデクレ
Posted by at 2007年02月12日 21:20
>>156cm編集合戦ができなくなる・・・orz
>>オレノイキガイヲトラナイデクレ

くだらねーことやってんじゃねーよ 不細工顔でか
Posted by a at 2007年02月12日 21:34
クリックで救えるWikipediaがある
とか
Posted by at 2007年02月12日 22:24
それは、ショックな話だ・・・。
折角、先日、わずかだが協力させてもらったのに・・・
Posted by at 2007年02月12日 22:44
みんな、これは釣りだって。前も似たような事言ってたし。
今は3ヶ月分の現金しかないけど、3ヶ月たてばまた寄付が増えるんだから。そもそも閉鎖なんていってないし。
http://www.lunchoverip.com/2007/02/the_wikimedia_c.html
Posted by at 2007年02月12日 23:23
Anetやfreemailがそうであったように、変なところに買収されたがために寿命を縮めると言う事もあるからな。
Posted by at 2007年02月12日 23:32
大変なことですね^^;
Posted by 通りすがり at 2007年02月13日 03:17
最初から売却目的に決まってうだろ、バーカ。
YouTubeと魂胆は同じ。
Posted by at 2007年02月13日 08:31
寄付してもいいけど、イーバンクで振り込めないんだよな。
Posted by    at 2007年02月13日 11:28
広告載せればいいとか本気でいってるのか?
別に俺は広告なんて気にしないが寄付でやってるとこに横から「広告つければいいじゃない、馬鹿?」ってな・・・・
Posted by at 2007年02月13日 17:58
専用ブラウザ作って、転送量減らしたらどう?
Posted by at 2007年02月13日 18:48
日本版とかはgooと提携してるよね?
これってNTTがお金出してるってことじゃないの?
http://help.goo.ne.jp/goo/article/434/1/
Posted by   at 2007年02月13日 21:05
売却目的とか言ってるヤツは頭おかしいのか?
Posted by at 2007年02月13日 22:15
心配無用
★収入(多くは寄付)
2004 $ 80,129
2005 $ 379,088
2006 $1,508,039

★支出
2004 $ 23,463
2005 $ 177,670
2006 $ 791,907

★資産(年度末)
2004 $ 56,666
2005 $ 268,084
2006 $1,004,216

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/foundation/2/28/Wikimedia_2006_fs.pdf
Posted by at 2007年02月14日 02:22
課税対象になるのがNPO法制の欠陥とはいえないでしょう。
「運営組織及び事業活動が適正であること並びに公益に資すること」に一定の保証が無いまま免税を認めれば、簡単に反社会性団体の隠れ蓑にされますよ。
宗教法人でさえ同じ問題を抱えているのに、NPOまで課税を甘くすれば結果は見えてる。
認定NPO法人にして問題が片付くなら、そうすればいい話。
Posted by karuma at 2007年02月14日 12:38
とりあえず3000円寄付してきた。
英語で住所等を入力する必要があったけど、日本語表記ならもう少し寄付する人増えるんじゃないだろうか。
Posted by at 2007年02月15日 01:31
寄付したけど手間がかかりすぎる。
もうちょっと気軽に出来るようにしないと集まらないよ。
Posted by at 2007年02月15日 02:52
売却だとか広告だとか言ってるやつはなんだ
財団だっつーの
Posted by at 2007年02月16日 20:54
あんなに有名なのに無くなってしまうの?
どっか(大企業)が助けるんじゃ?
Posted by nobo at 2007年02月24日 00:11
確かにマネーロンダリングに使われる危惧はあります。
しかし、欠陥法制である事に変わりはありません。
認定NPOは、おそらく目くらましでしょう。
認可を出すのが行政では、実質的に行政機関と同じです。
『行政が抱える財団』みたいな物ではないかと

http://www.enjin01.org/kihumenzei.htm
本来は、欧米諸国なみの寄付免税にするはずでした。
ちっとも話題に上らず、マスコミも取り上げませんが
今でも、静かに闘争中です。ちなみに
認定NPO法人よりは、特定公益増進法人の方がマシっぽい。

本来は、『税の民主化』がNPO法の核だったはず
それが抜き取られてしまっては、ほぼ抜け殻でしょう。
Posted by at 2007年03月13日 06:08
現段階での内容で本出して売ればいい?
Posted by ジダネ at 2007年03月14日 22:25
→別会社に買い取らせて広告載せる。
無料ボランティアご苦労さんwww

→Googleに買い取らせる
うはっっっwwwww

こんな見え見えの手に書き込んでるボランティアって馬鹿じゃん。

なんで3ヶ月分とかちょうど良い額の寄付金が
集まるのか謎すぎて笑える。
Posted by at 2007年05月12日 02:02
WikiPediaって広告出せばいいだけのような。。

とりあえず、PukiWikiでWikiPediaっぽく編集できるサイトのご案内しときますね。

「南京の真実」まとめサイト
http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/
Posted by Kjm at 2007年06月30日 23:42
閉鎖したら 困るんですか?

また…誰か開設するんだし
いいじゃない
Posted by マリ at 2009年03月14日 12:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

【Webマーケティング:注目記事】Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?(メディア・パブ)
Excerpt: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?(メディア・パブ)...
Weblog: Webマーケティングガイド┃Webマーケティング情報ポータルサイト
Tracked: 2007-02-11 14:44

フリー百科事典 ウィキペディアが閉鎖する件
Excerpt: 百科事典 ウィキペディアが閉鎖するおそれがあるのだとか。 フリー百科事典 ウィキ...
Weblog: qonyz
Tracked: 2007-02-11 16:01

Wikipedia 閉鎖の危機
Excerpt: Web2.0の代表というより、ネットの善意が良い方向で機能している例のWikipediaが閉鎖されると正直困ります。
Weblog: clausemitzの日記
Tracked: 2007-02-11 17:55

【Wikipedia】 資金難で閉鎖へ
Excerpt: 1 :依頼546:2007/02/11(日) 15:00:17 ID:9pc7ikNd0 ?PLT(10200) ポイント特典 Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wiki..
Weblog: ぺぺねた。
Tracked: 2007-02-11 18:19

ウィキペディアが危うい??
Excerpt: Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が...
Weblog: わりとよくあるタイプのブログ
Tracked: 2007-02-11 18:32

【Wikipedia】 資金難で閉鎖へ 「Japの乞食共が使うばっかで寄付しない」
Excerpt: 【Wikipedia】 資金難で閉鎖へ 「Japの乞食共が使うばっかで寄付しない」 元スレ:http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/117117361..
Weblog: 2ちゃんねる旅行記
Tracked: 2007-02-11 22:32

Wikipediaが資金難で閉鎖危機? IEでアクセスすると固まる不具合も発生
Excerpt: 調べたりする時に重宝するWikipediaが資金難で3〜4ヶ月以内に閉鎖か?との話で、 運営の維持管理に必要な金額が足りないので寄付をもっとしてくれとのことだけど、 手軽に寄付ができるようにWeb..
Weblog: ぬるいゲーム時事ブログ
Tracked: 2007-02-11 22:57

世界最高の百科事典の危機!
Excerpt: <blockquote> <a href="http://zen.seesaa.net/"target=_blank"><strong>Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?</strong></a><br> Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・ </blockquote> <a href="http://www.google.co.jp/url?sa=t&ct=res&cd=1&url=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD&ei=mSDPRazKM4rksAKPzoj9AQ&usg=__gWD3eyGs5OdVSiB8RnVUF-S60XU=&sig2=zaW-FKtaNfwKekXTpLbY6w"target=_blank">W..</a>
Weblog: 株式投資のエンターテイメント|株/新選組
Tracked: 2007-02-11 23:03

[wmf] ウィキメディアは沈まず
Excerpt: 理事長フローランス・ドゥヴォアールがいった事を http://www.viadigitalis.org/index.php/?p=185 から正確に引用すると &quot;At this point..
Weblog: Brittys Wake en Bikimedia
Tracked: 2007-02-11 23:31

あのWikipediaがなくなる?
Excerpt: オンライン百科事典で有名な「Wikipedia」。 (http://ja.wikipedia.org/) その"Wikipedia"が、 運用資金不足で3~4ヶ月以内に閉鎖してしまうらしい。 th..
Weblog: スークダイアリー +
Tracked: 2007-02-12 00:00

そもそもなぜWikipediaがあるのか
Excerpt: そもそも論が私にはわかりません。 Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも? http://zen.seesaa.net/article/33407146.html 昔のパソコン通信み..
Weblog: PB Architect
Tracked: 2007-02-12 00:26

Wikipediaは、本当に危険な状態にありますか?
Excerpt: Wikipediaが閉鎖するかもしれない、という話が話題です。 http://zen.seesaa.net/article/33407146.html でも、「すぐ閉鎖ってわけではない」って話もある..
Weblog: たとえ明日、世界が滅亡しようとも今日私はリンゴの木を植える!ネットの拾い物。
Tracked: 2007-02-12 00:33

Wikipediaが?
Excerpt: 閉鎖するかも? Wikipediaが資金不足で3〓4ヶ月以内に閉鎖かも?(メディ...
Weblog: 堕落
Tracked: 2007-02-12 00:51

Wikipediaが資金難による危機?
Excerpt: 最近携帯のことばっかり書いていたので、ここで少し違うところにも。。。 Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも? ソースはこちらのようです。 Is Wikipedi..
Weblog: ネット・コネクション
Tracked: 2007-02-12 01:18

Wikipediaが閉鎖の恐れ
Excerpt: Wikimediaが厳しい状況にさらされている 最近のジュネーブでのLift会議にて Wikimedia財団理事長であるFlorence Devouard氏が 資金不足であと3〜4ヶ月は運営でき..
Weblog: 傷心の一日報告日記
Tracked: 2007-02-12 02:12

[時事]ウィキペディア消滅?
Excerpt: ウィキペディアが資金面で運営に困難を抱えているようです。 http://zen.seesaa.net/article/33407146.html で、元記事はこちら(英文) http://www.m..
Weblog: 生きてみた感想
Tracked: 2007-02-12 02:54

最近Wikipediaさんが激しく重ぃ 閉鎖?
Excerpt: ここ最近 『Wikipedia』 さんが激しく重たくて なかなか開かなかったりしるょね 調べ物する時 関連項目も掲載されてるから すごく便利なんだけどなぁ それに何かを説明しる時なんか そのペ..
Weblog: Heart Attack
Tracked: 2007-02-12 06:04

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?
Excerpt: hydeの身長が、また闇へと封印されちゃうじゃないか。
Weblog: 小ネタBlog〜純情派
Tracked: 2007-02-12 11:01

Wikipedia百科事典閉鎖か?
Excerpt: 月額課金制にしてみてはどうだろうか? まあそうなったら私は使いませんが。 っていうか日頃つかってないからWikipediaなくなっても全く困らないわwwwwwwwwwwwww
Weblog: サンダー元気党のおもしろ情報局
Tracked: 2007-02-12 11:27

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖?
Excerpt: まずはコチラの記事をどうぞ。 Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathewingram.com/..
Weblog: Icefox
Tracked: 2007-02-12 12:31

最近やたらと重い百科事典
Excerpt: 暇つぶしには最高の有名な百科事典サイトWikipedia なんとそれが閉鎖するかも知れないんです。 詳しくは メディア・パブさん Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?を参照 ..
Weblog: でかけりゃいいってもんじゃない
Tracked: 2007-02-12 13:27

Wikipediaが閉鎖!?
Excerpt: オンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまうというニュース。調べものするときに便利なのに......。Googleさんあたりが買い取ってくれないかな〜とも..
Weblog: Life with Art is BEAUTIFUL
Tracked: 2007-02-12 13:31

Wikipediaが閉鎖??
Excerpt: こんにちは、萌え花です うろうろしてたら、この記事に遭遇。。 ビックリ。 『Wikipediaが資金不足で3?4ヶ月以内に閉鎖かも?』 便利に使わせてもらってたから、無くなってほしくな..
Weblog: 人材会社で働く乙女の徒然日記
Tracked: 2007-02-12 14:24

Wikipediaが閉鎖??
Excerpt: こんにちは、萌え花です うろうろしてたら、この記事に遭遇。。 ビックリ。 『Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?』 便利に使わせてもらってたから、無くなってほしくな..
Weblog: 人材会社で働く乙女の徒然日記
Tracked: 2007-02-12 14:26

Wikipedia、資金不足で閉鎖の危機
Excerpt: Web2.0 の代表的存在として、Web of the Year 2006 で年間総合大賞を獲得したオンライン百科事典「Wikipedia」だが、資金不足から閉鎖の危機にさらされているようだ。Wiki..
Weblog: 語句ログ
Tracked: 2007-02-12 15:32

メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?
Excerpt: 寄付だけで運営ってのはむずかしそうですね。 <br />特に日本はWebサイトへのDonateってあまり慣習的に無いし。 <br />Googleあたりが買収するとか、広告だすとか閉鎖はさけてくれるといいんだけど・・・
Weblog: exnews.net
Tracked: 2007-02-12 15:53

Wikipediaに広告を
Excerpt: 前々から思っていたのだけど、いい機会なので。 メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wiki..
Weblog: 404 Blog Not Found
Tracked: 2007-02-12 16:15

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖!?それは困ります。。。
Excerpt: メディアパブさんのエントリ より ーーーー Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が 運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまう・・・(mathe..
Weblog: クチコミブログ まもるPR
Tracked: 2007-02-12 18:20

Wikipediaが資金不足で4ヶ月以内に閉鎖の恐れ?
Excerpt:  350台のサーバーで運営されているWikipediaの運営コストは、500万ドルだが、寄付金が100万ドルしか集まって...
Weblog: テンプルナイツ 宮殿騎士団
Tracked: 2007-02-12 18:22

9歳の娘の性教育に目の前で行為をやってみせた母親 他
Excerpt: 9歳の娘の性教育に目の前で行為をやってみせた母親 【詳細記事】 初夜に拒絶され、その後も一度も交わらせてくれなかった妻との離婚が認められる 【詳細記事】 タマゴ16万5千個が高速道路に..
Weblog: 風風書堂‐ニュースログ‐
Tracked: 2007-02-12 20:46

Wikipediaが閉鎖の可能性あり!?
Excerpt: インターネット上の百科事典として有名なWikipediaが、財政難により、閉鎖に追い込まれているらしいDESU YO!どこか、買い取るんでしょうか?睡眠時間【8】時間
Weblog: MinoLog
Tracked: 2007-02-12 21:15

Wikipedia閉鎖?
Excerpt: 閉鎖は困ります。 &amp;nbsp; ちょっとした調べ物にも重宝、またネタの宝庫としても大活躍の Wikipedia http://ja.wiki/ ですが、資金難により閉鎖の噂が。 ◆Wik..
Weblog: 700_News | ななひゃくにゅうす | やおよろずの少し手前。
Tracked: 2007-02-12 22:05

岸壁の母
Excerpt: Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典Wikipediaが 運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖してしまう可能性があるらしい。 なんでも今現在、350のサーバーで運用し、その資金は..
Weblog: チラシのウラの走り書き
Tracked: 2007-02-12 22:30

Wikipediaをwikiと略すか
Excerpt: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも? コメント欄(メディア...
Weblog: kaku-log
Tracked: 2007-02-12 23:07

連休終了
Excerpt: 買ったものが殆ど片付くことなく連休終了。【ゲーム】PS3、ついに買取拒否ソニーの明日はどっちだ。【ゲーム】噂のアメリカ版ときメモ、海外の人はどう思ってる?意外と悪くない評価、アメリカではこれが普通なの..
Weblog: ふりーとーく。
Tracked: 2007-02-12 23:10

Wikipedia閉鎖の危機!寄付不足で3〜4ヶ月で閉鎖の可能性。
Excerpt: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも? http://zen.seesaa.net/article/33407146.html Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百..
Weblog: ITドカタのIT・2ちゃんネタブログ
Tracked: 2007-02-13 03:05

ウィキィペディアの危機
Excerpt: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも? (メディア・パブさんより・Ewige:ゲーム・デジタル情報さん経由) ウィキィペディアとは、2001年に英語版が誕生し今では多数の言語に対応..
Weblog: セグメントゲームズ
Tracked: 2007-02-13 09:09

Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?
Excerpt: みんなただで見ることに慣れっこになってるんだよねえ〜。...
Weblog: Computer U Relax
Tracked: 2007-02-13 11:04

こいつはまずい事になったぜ
Excerpt: 春用にかった服をきて、ぷらぷら散歩に行くことで暇をつぶしています。 最近は暖かいので、もうコートをきて歩き回ると汗ばむので。 kagoです。 学生がレポートを書くときに必ずと言っていいほど利..
Weblog: さらわれる小石
Tracked: 2007-02-13 13:15

メディア・パブ: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?
Excerpt: というのはどうもガセっぽいです。 ballpark.ch / blog || interactive thinking http://www.ballpark.ch/blog/english/790..
Weblog: CRUSADER’S ROOM 中央情報局
Tracked: 2007-02-13 16:40

ネットユーザーの必携サイトWikipediaが・・・
Excerpt: Wikipediaが資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖かも?   : メディア・パブ  Wikipediaは現在350台のサーバーで運用しているが,運用コストが500万ドル程度要するが,現在は寄付金が..
Weblog: ポンコツ。反骨。
Tracked: 2007-02-13 23:16

ウィキペディアが閉鎖?!
Excerpt:   グーグルのロゴのデザインが 年に何度か、特別の日に変わる。 これがなかなか楽
Weblog: 或る河童のモノローグ
Tracked: 2007-02-15 02:08

ウィキペディア閉鎖危機?のニュース。
Excerpt: つい5日ほど前に「困った時のウィキペディア頼み。」の記事を書いたばっかし。 本当に便利だから・・・。 コメ欄でも、既に活用してる方〜これから活用したい方まで・・・。 よかったよかった・・・なんて思っ..
Weblog: 学食のビバちゃん日記
Tracked: 2007-02-15 21:13

Wikipediaの危機
Excerpt: Wikipediaと言えばもっとも普及したWeb2.0アプリケーションといって良いでしょう。調べごとがあると以前はGoogleで調べてましたが、最近はまずwikipediaで基本知識を仕入れることが..
Weblog: Web 2.0 Salon
Tracked: 2007-02-19 19:35

Blog/2007-04-02
Excerpt: &amp;teg(Wiki,Open source); WikiPediaの行方 Web2.0の代名詞的存在になっているオンライン百科事典“Wikipedia”が運用資金不足で3〜4ヶ月以内に閉鎖..
Weblog: totofund! (PukiWiki/TrackBack 0.4)
Tracked: 2007-04-02 02:25

Blog/2007-04-08
Excerpt: GoogleからWikipediaへ,ドッと流れるトラフィック Wikipedia人気が高まる一方である。そのWikipediaへのトラフィックの源は,多くが検索エンジンであることは容易に想像でき..
Weblog: totofund! (PukiWiki/TrackBack 0.4)
Tracked: 2007-04-08 21:21

Blog
Excerpt: 02 May, 2007 サーバーOSとはハイパーバイザーのこと 残るServer用OSは、WindowsとLinuxとの話。 MicrosoftはLonghorn Server用の「Window..
Weblog: totofund! (PukiWiki/TrackBack 0.4)
Tracked: 2007-05-02 01:57
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
(08/25)メディア接触の主導権争…
(08/18)過熱するインフルエンサ…
(07/27)フェイスブックの売上高…
(07/18)勢い増す「LINE」と「In…
(07/01)米国の「ポッドキャスト…
(06/27)編集者よりも「アルゴリ…
(06/18)ニュースメディアにも「…
(05/29)ニュース接触の主戦場が…
(04/28)米ネット広告売上が22%…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(699)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(276)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(92)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(309)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp