新型インフルエンザが猛威をふるいそうだし・・・。頼りのタミフルは危なそうだし・・・。これから健康情報サイトの世話になる機会がますます増えてきそうだ。
米国でも,コンシューマー向けの健康情報サイトは,ビジネスとしても最も注目されているバーティカル分野である。たとえば,有力サイトであるWebMD は,2006年4Q売上高が8060万ドルと前年同期比64%増の急成長を続けている。収支も純利益890万ドルと黒字化している。Pewの調査でも健康情報のニーズは高く,毎日,800万人もが健康情報サイトを利用しているという。
そこで,米Microsoftは健康情報分野を強化するために,健康分野専門の検索エンジン会社Medstoryを買収することになった。ベータ版が利用できるので試してみた。
tamiflu(タミフル)で検索した結果を以下に示す(クリックで拡大表示可能)。
さらに,検索の絞り込みのガイドとして,薬とか健康状態などに関するキーワードが幾つか示される。そこでRisk Assessment を選び検索した結果が次のようになった(クリックで拡大表示可能)。
検索結果をさらに,News Media,Audio/Video , Clinical
Trials ,Research Articles に選別することもできる。検索結果のRSSフィード配信や検索窓のwidgetも備わっている。
訂正(3月3日):
dramrollさんからのご指摘で気がついたのですが,間違いがありましたので訂正しました。
元の文が
2006年売上高が8060万ドルと前年比64%増
となっていたのを,
2006年4Q売上高が8060万ドルと前年同期比64%増
と訂正しています。
2006年通期のWebMDの売上高は2億5390万ドルです。
◇参考
・Microsoft Demonstrates Further Commitment to Healthcare Market With Planned Acquisition of Web Search Company(プレスリリース)
・WebMD 4Q Profit Beats Wall Street View(AP)
・Microsoft to Buy Health Information Search Engine (NYTimes.com)
・Microsoft Acquires Health Search Engine, Medstory - The Continued Rise of Vertical Search(Read/WriteWeb)
・健康分野専門の検索エンジン“Healthline”がサービス開始(メディア・パブ)
・健康分野に絞ったバーティカル検索サービス(メディア・パブ)
・米国の医療ポータルWebMD,隔月刊誌を発行(メディア・パブ)
8,060ドルは,2006年通年ではなくて,2006年Q4の売上高です。