スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Technoratiから見たブログの世界(1),Twitter騒動の実態は | TOP | Twitter向けサービス,検索やマップサービスが早くも登場 >>
2007年03月18日

中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わる

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  米ブログ界隈での“Twitter”フィーバーは,さらに過熱化しているようだ。

Technorati Twitter top1.JPG

  先ほど,英語版Technoratiのページを見ると,上のように人気検索キーワードのトップに躍り出ていた。Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwitterの会員になり,Twitterの魅力を熱く語り出したこともあって,今,Twitter中毒者が続出している。またWall Street Journalの記事にも登場し,一般ネットユーザーにも騒ぎが広まろうとしている。

Twitter Scoble.JPG

Twitter Calacanis.JPG

 Twitterは,リアルタイムのソーシャルネットワークである。パソコンやケータイを介して,リアルタイムで知り合いと繋がる。SNS的な機能も備わっている。「何しているの?」との問いからはじめて,気軽なやりとりに使うようだが。一回当たりのメッセージ量は半角で140文字以内となっている。会員のメッセージは,RSSフィードでも配信される。

 でも,あくまで気軽なコミュニケーション手段のようで,目的のあるビジネス用途には向いていないのかな。会員登録して試してみたのだが,ここまで大騒ぎするサービスと思ったりするのだが。数日間使ってみないと有り難さは分からないかも。

 米国のブロガーの意見を読んでみても,Twitter大好き派とTwitter大嫌い派に分かれる。はまった人は,Twitterなしではネット生活を過ごせないとか。信奉者は,モブログ(モバイルブログ)として使ったり,Twitterを介してのニュース収集(たとえばTwitter / nytimes)にも利用しているという。だが一方で,煩わしいコミュニケーションツールに付き合っていられないとTwitterを毛嫌う人も多い。一時のブームで終わると主張する。
 
  日本ではどう受け止められるか興味深い。10代を中心にした若者には受けそうなサービスと思うのだが。今でも,ケータイメールとかSNSで,意味のないやりとりをしたり日記を公開している人が多いし。



◇参考
・Friends Swap Twitters, and Frustration(WSJ.com)
・Odeo、売りに出る(TechCrunch Japanese)
・Twitterの知られざる使い方(ブログヘラルド)
・Technoratiから見たブログの世界(1),Twitter騒動の実態は(メディア・パブ)
・トラフィックが大爆発した“Twitter”(メディア・パブ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 13:32 | Comment(0) | TrackBack(4) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わる
Excerpt: 先ほど,英語版Technoratiのページを見ると,上のように人気検索キーワードのトップに躍り出ていた。Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwi..
Weblog: 最新ITニュース:SpIT
Tracked: 2007-03-18 14:48

ちまたで今、話題なサイト「Twitter」・気ままでお気楽なひとり言をワールドワイドで
Excerpt: ここ数週間、海外サイトに関する情報アンテナサイトでは【Twitter】なるサイトの話題でもちきり。アクセスが急に増えただのカリスマブロガーが参加しただの【Wall Street Journal】にも登..
Weblog: Garbagenews.com
Tracked: 2007-03-19 17:59

Twitterを色々いじってみた
Excerpt: メディア・パブさんのところで紹介されていたTwitterを今更ながらいろいろいじってみた。 登録そのものはメールアドレスさえあれば、登録することができ、別に本名を記述する必要も無いので、Second ..
Weblog: 思考と習作
Tracked: 2007-03-23 02:45

今、何をしているの?でつながるコミュニティ「twitter」
Excerpt: 最近よく目にする「twitter」多くのメディアやアルファブロガーさんたちに取り上げられているこのサービスは「What are you doing?-今、何をしているの?」という質問に対して答えるだけ..
Weblog: DesignWorks
Tracked: 2007-04-13 12:08
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。