スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 世界で最も人気の高い新聞サイト「Mail Online」、勢いが止まらない | TOP | 大量のトラフィックを呼び込む人気政治ブロガー、NYタイムズを去ってESPNへ >>
2013年07月20日

米国の雑誌広告もマイナス成長が続く、それでも2ケタ成長の元気な雑誌も健在

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  米国の雑誌広告が減り続けている。米雑誌協会(MPA:The Association of Magazine Media)の発表データによると、今年上半期のコンシューマー雑誌の総広告ページ数は約700万ページで、前年同期比で4.9%減となった。また第2四半期では前年同期比で4.5%減であった。

 USMagAdRevPage.png

 広告ページ数の成長率(前年同期比)の推移を四半期単位で見ると次のようになる。米国の新聞紙広告ほどひどくはないが、雑誌広告もマイナス成長から抜け出せない。広告状況を主に広告ページ数で比較するのは、客観データが集めやすいこともあるが、雑誌の勢いが広告量の増減で感じとれるからか。分厚い雑誌のほうが読者の受けもよい。

AdPageUSMag.png


 雑誌全体で見れば広告ページ数が減り続けているのだが、雑誌タイトル別にみると2ケタ成長を達成している元気な雑誌も見かける。雑誌は新聞と違って編集企画の自由度が高い。それだけに編集長や編集スタッフの企画力によって雑誌の勢いが短期間によみがえったり、それを反映して広告が増える雑誌が現れても不思議ではない。以下に示すように、ヘルス/ウエルネス分野やフード分野のいくつかの雑誌は,今年上期の広告ページ数が前年同期に比で20%を超える成長率を示していた。

◇Health and Wellness
Men's Fitness (36.1%), Women's Health (26.9%), Men's Health (24.8%)
◇Food
Eating Well (46.5%), Bon Appetit (25.0%), Food Network Magazine (15.4%)

 これ以外にも成長雑誌として次の3誌が目についた。
Details (18.9%),
Harper's Bazaar (19.3%),
Prevention (14.3%)

DETAILSBAZAARPREVENTION2013.png

 この上の3誌と広告売上トップ3誌について、上期(2013年と2012年)の広告売上高と広告ページ数を掲げておく。

USMagAd2013H1.png

 参考までに、注目3誌の概要を。 DETAISはCondé Nastが発行する月刊の男性誌。ファッションやライフスタイルの記事が中心でるが、社会問題や政治問題も取り上げる。発行部数は約45万部。雑誌(プリント版)の年間定期購読料は9.99ドル。5ドル追加すると、タブレット版も年間購読できる。

 Harper’s Bazaar はHearst社が発行する女性ファッション誌(月刊誌)。146年の歴史を誇る老舗雑誌である。世界26カ国で発行している。日本語版は休刊したが、ハースト婦人画報社から2013年9月にも復活創刊される予定。発行部数は約1年前で73万部くらい。米国での年間定期購読料は10ドルで、3年間契約となると20ドルで済む。

 Preventionは、Rodale社が発行するヘルス/ウエルネス誌。カバー分野はHealth、Weight Loss、Fitness、Sex、Mind-Body、Food、Beautyなど。Rodale社は、広告ページ数が前年同期比で25%前後も増えたWomen's HealthとMen's Healthも発行している。

 トップ3誌の広告ページ数は頭打ち傾向にある。それでもPeopleは広告売上高で数%の伸びを示しており、年間で10億ドル、つまり1000億円も稼いでいる.



◇参考
・Magazine Media Brands See Advertising, Readership Growth During the First Half of 2013 (MPA)
・Ad Pages Fall 4.9 Percent in the First Half(Folio)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 出版 雑誌
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。