スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< メディア接触のトップ交代、TVからデジタルメディアへ、PCからモバイルへ | TOP | コーヒーを毎日平均して4杯以上飲み続けると早死にする、メイヨー・クリニックの論文より >>
2013年08月04日

NYタイムズ、新有料メニューやボストン・グローブ売却で生き残りを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 NYタイムズが低空ながら飛行を続けていけそうだ。NYT社の第2四半期(4~6月)決算で純損益が2013万ドルの黒字に転換した。

 電子版の有料サービスが軌道に乗り、購読料収入が前年同期比で5.1%ほど増えたのが貢献した。ただし、広告収入は相変わらず不振で、同5.8%減とマイナス成長が長引いている。このため全体の売上高は同0.9%減の4億8536万円に終わった。

 今回の決算発表を受けて、NYタイムズは大丈夫だとの声が多い。有料のデジタル購読者数が以下の表のように増え続けており、それに応じて購読料収入も増えているからであろう。

NYTSubscriber2013Q2.png

 2013年第2四半期(2013年6月)のデジタル購読者数は69万9000人で、ボストン・グローブを含むと73万8000人となる。前年同期に比べて40%も購読者数を増やしている。確かに、NYタイムズの電子版の有料サービスは順調に滑り出していることは間違いない。でも不安は残る。デジタル購読収入がNYタイムズを支える大きな成長エンジンになりうるかとなると、まだまだ不透明である。

 まず最初の心配の種は、購読者数の増加数が以下のように急に鈍化し始めていることだ。
7万4000人(前四半期〜2012年第4四半期)
3万6000人(前四半期〜2013年第1四半期)
2万3000人(前四半期〜2013年第2四半期)
 購読者数が増えていくに伴い成長率が鈍ってくるのは仕方がないが、このまま鈍化し続けるとかなり業績に悪影響を及ぼす。広告収入の減少分を購読料収入の増加分で補わなければならない事情があるからだ。決算発表後に株価が下降したのも、広告収入が11四半期連続で減り続けたからである。

 ここで、広告収入と購読料収入の2007年以降の推移を示す。プリント(新聞紙)とデジタル(オンラインなど)の両方の収入を含んでいる。広告収入の急落ぶりがはっきりとわかる。プリント広告がすごい勢いで減り続けているのだが(今もそう)、最近では増えるはずのデジタル広告までもマイナス成長となることがある。一方の購読料収入は、新聞紙購読料値上げや電子版有料サービス開始により、減らないでむしろ微増した。その結果、広告収入依存から購読料収入依存へとシフトしていったが、全体の売上高は大幅に減ったままである。広告収入が減り続けている状況において低空飛行を続けざるえない。墜落しないために、電子版有料サービスの購読料収入をかなり増やさなければならない。
 
NYTRevenue2013FH.png

 また、今回の決算発表で、デジタル購読料(digital-only subscriptions)売上高が明らかになった。第2四半期では3800万ドルであった。この額は、全体の購読料収入のうちのまだ15%を占めるに過ぎない。全体の売上高のうちのわずか7.8%である。これでは成長エンジンとはまだまだ言えない。とりあえずデジタル購読者数の増加率をなるべく鈍化させたくない。そのために、新しい有料サービスを開発しており、近く提供していくという。NYタイムズの場合、有料デジタル購読者数を90万人から100万人台に乗せていく必要があると見られているだけに、これからが正念場になりそう。

 先ほど(8月3日に)同社にとっての朗報が明らかになった。今年の2月からボストン・グローブの売却先を探していたが、レッド・ソックスのオーナーJohn W. Henry氏に売却することになった。売却メディアには他のニューイングランド・メディア・グループも含まれる。

 今回の決算でも、NYタイムズやIHTを含む「The New York Times Media Group」とボストン・グローブを中心とした「New England Media Group」とが分けて、報告されていた。「New England Media Group」は規模が小さいけれど、決算内容がいつも悪い。今後は、「The New York Times Media Group」がほぼ「Total Company」となるので、業績の改善に少しは寄与しそうだ。


NYTMediaGroup2013Q2.png


◇参考
・The New York Times Company Reports 2013 Second-Quarter Results(プレスリリース)
・The NYT’s $150 million-a-year paywall(Columbia Journal Review)
・The newsonomics of zero and The New York Times(Nieman Journalism Lab)
・Red Sox owner John Henry launches solo bid to buy Globe(Boston Blobe)
・Report: NY Times Agrees To Sell Boston Globe To Red Sox Owner John Henry(CBS Boston)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 00:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。