スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 最もソーシャルなニュースサイトはどこか?、BuzzFeedかHuffPostか | TOP | ソーシャルで話題になるニュースソース、伝統メディアが新興メディアを圧倒 >>
2013年10月11日

ピンタレストが収益化に乗り出す、慎重に始めるpin画像広告が成功するか

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  ピンタレスト(Pinterest)は、広告主提供の画像をボード上に貼り付ける”Promoted Pin”サービスを試験的に実施することになった。

  ピンタレスト・サイトでは、Web上で気に入った画像をユーザーが投稿する形で貼り付ける(pinする)ことによって、皆で画像を共有する。ボード上ではユーザーお気に入りの画像で埋め尽くされていくのだが、その中にユーザー画像と同じフォーマットの広告主画像が紛れ込む形で掲載されることになる。ユーザーの反感を恐れて慎重に進めていたが、いよいよゴーサインを出したのだ。広告主画像には、広告であることを示すために小さく”Promoted Pin”と記されている。(以下のスナップショットを参照)

PinterestPromoted.png

 ピンタレストは、そろそろ収益化を示すべき段階に入っている。そこでやはり広告収入に期待したい。幸いなことに今年に入って、ピンタレスト経由で訪れた顧客による小売店サイトの売上が大きく伸びているという調査結果が出始めている。たとえばAddShoppersは、1万店を超える小売サイトで、ソーシャルメディア経由の顧客がどのような商品をどれくらい購入しているかをきめ細かく追っている(測定結果はこちらで)。以下のグラフは、観測対象の小売サイトの全ソーシャル売上のうち、経由元の各ソーシャルメディア顧客による売上がどれくらい占めているかを示している。

AppShopperSocialECSales.png

 四半期単位のシェア推移を示しているが、ピンタレストのシェア拡大が際立っている。今年の第2四半期では、ソーシャル売上のシェアがピンタレストが23%、ツイッターが22%、フェイスブックが28%となっている。1年前には、フェイスブックが55%であったのに対してピンタレストがわずか2%しかなかった。この1年間で、多くのピンタレストユーザーがpinされた商品画像を見て、小売サイトで商品を購入するようになってきているのである。参考までに、最新の8月のシェア結果を掲げておく。

Addshoppers2013Aug.png

 この結果からも分かるように、小売サイトにとってピンタレストユーザー向けの販促は重要になってきた。そこで、小売サイトを運用するeコマースやブランドを広告主とする”Promoted Pin”を、ピンタレストが立ち上げたのは当然の流れかもしれない。ただ、ピンタレストのボードには、ユーザー(消費者)お気に入りの画像が並んでおり、ユーザーのコミュニティーの場にもなっている。そこにこっそりと広告主の画像が入り込むことに対して、ユーザーから反発を受けるかもしれないし、また広告主がpinした画像はあまりクリックされないかもしれない。

 ところで、フェイスブックやツイッターでも同じような懸念を抱いたことがあった。フェイスブックのニュースフィードやツイッターのツイートなどのストリームに、ブランドコンテンツを挿入する広告が、今では順調に離陸している。さてピンタレストの”Promoted Pin”もうまく飛び立つことができるかどうか、である。

◇参考
・Planning for the future(Pinterestの公式Blog)
・CHART: Pinterest Has Exploded As An E-Commerce Player, Driving Nearly One-Fourth Of Social Commerce(Business Insider)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング 広告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp