スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< CIAリークのトップジャーナリスト、ガーディアン紙を去りニュースメディア立ち上げへ | TOP | 有力新聞から飛び出た看板ジャーナリスト、相次ぎニュースメディアを立ち上げへ >>
2013年10月17日

ピンタレストがツイッターを上回る、パブリッシャーにもたらすトラフィック

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ピンタレスト(Pinterest)はツイッターよりも多くのトラフィックをパブリッシャー・サイトにもたらしている。Shareaholicのソーシャルメディア・レポートによると、パブリッシャーへのソーシャルサイトからの参照トラフィックシェアで、ピンタレストがフェイスブックに次いで2位にランクされている。

 1週間ほど前のブログ記事で紹介したAggShopperでも、小売サイトにおける売上貢献度でピンタレストがフェイスブックやツイッターとほぼ肩を並べている。日本市場から見るとやや意外な動きであるが、米国のマーケターにはピンタレストが大きな存在になってきている。

 Shareaholicはパブリッシャーの20万サイト(月間ビジター数は計2億5000万人)からデータを収集し、ソーシャルサイトからのアクセスを計数した。参照元のソーシャルサイトからのビジット数シェアを、昨年9月から今年9月まで毎月プロットした結果が次のグラフである。

SocialMediaTrafficTrends201309.png

 月次のビジット数シェアを表で示すと、次のようになる(一部だけを表示)。

SocialMediaTrafficShareaholic.png

 パブリッシャー・サイトにどのソーシャルサイトからアクセスしてきたかを示しているのだが、全トラフィックの15.22%をフェイスブック、ピンタレスト、ツイッターの3ソーシャルサイトで占めている。昨年9月から今年9月までのシェア成長率も、 フェイスブックが58.81%、ピンタレストが66.52%、ツイッターが54.12%と、3サイトの伸びが目立つ。逆に、StumbleUponが-24.7%でRedditが-35.16%とマイナス成長になっている。

 それにしても、ピンタレストからのパブリッシャーへのトラフィックが多いのには驚く。comScoreの米国サイトのユニークユーザー数ランキング(トップ50)を見ると、ピンタレストは8月に月間ユニークビジター数が2566万人に達し、初めて49位とランクインしたばかりで、決して他のソーシャルサイトに比べて月間ユニークビジター数が際立って多いわけではない。

comScore201308a.png

 ただピンタレストの特徴は、熱烈な女性ファンを抱えていることだ。ファッションや美容関連の画像に魅かれてピンタレストサイトから外部のパブリッシャー・サイトや小売サイトに飛び回っている女性が多い。サイトのユニークビジター数の割には外部へのトラフィックが多いのもそのせいであろう。

 ソーシャルサイトを活用した効果的な事業展開を目指す外部サイトのマーケターにとっては、ソーシャルサイトのユニークビジター数なんかよりも、自分のサイトに顧客をどれくらい誘導してくれるかのほうが重要である。米国のマーケターにとって、ピンタレストがフェイスブックやツイッター並に重視すべきソーシャルサイトになってきたということか。


◇参考
・Facebook, Pinterest, Twitter, and YouTube referrals up 52%+ in past year [REPORT](Shareaholicの公式ブログ)
・comScore Media Metrix Ranks Top 50 U.S. Web Properties for August 2013(comScoreの公式ブログ)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp