スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< シリコンバレーで最もホットなスタートアップ企業はどこ? | TOP | 「ネット口コミ」の本をネット口コミで売りまくる >>
2007年04月12日

MySpaceの外部ウィジェット締め出し,ブロガーから強い反発が

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  SNSトップのMySpaceが突然,MySpace内でPhotBucket動画を締め出した。オープンなソーシャル系サイト同士の共存が崩れ始めたのか。

  PhotBucketは動画写真共有サイトである。今や,FaceBookを追い抜き,MySpaceとYouTubeに次ぐ商用ソーシャル系サイトのビッグ3にのし上がってきた。

  これまでソーシャル系サイト同士は概ね,持ちつ持たれつの関係にあった。米国のSNSはオープンなサイトが多いだけに,なおさらである。そのためMySpaceのユーザーページでも,YouTubeやPhotBucket,Flickrなどからの動画や写真のWidget(ウィジェット)が,数多く貼り付けられている。当然,ユーザーの往来も多くなる。

  MySpaceなどのSNSサイトとしても,このような外部Widgetを容認することにより,集客力を高めてきたとも言える。MySpaceユーザーからすれば,自分のページに外部Widgetを自由に貼り付けたいからだ。

  また,動画や写真の共有サイトも,SNSやブログからのトラフィックをアテにしている。そのためには,自サイト提供のWidgetを,SNSやブログに貼り付けて(エンベッドして)もらいたい。実際,急成長している共有サイトは,MySpaceなどの大手SNSからのトラフィックに支えられてきた。逆に,締め出された共有サイトの多くは苦戦を強いられている。

  一見,SNSと動画/写真共有サイトはwin-winの関係に見える。ところが,MySpaceのような大規模SNSでは,会員数だけがやたらに増えたが,会員数に見合う収益化で満足な状況に至っていない。そこで,YouTubeやPhotBucketに客を送り込むインフラとして,SNSサイトが使われているのではとの不満を募らせてきていたのだ。

  中でも動画サービスは,これからの収益源として最も注目される分野である。せっかく集めたSNS会員に対して,外部の動画共有サイトが勝手にサービスを展開してもらっては,MySpaceもおもしろくない。動画広告もやられてしまうかもしれない。MySpaceの親会社でもあるNews Corpには潤沢な動画資産を抱えているだけに,手を打つ必要がある。そこで,MySpace自身も1年ほど前から,自前の動画共有サービスを繰り広げている。外部の動画共有サービスの閉め出しは急務となっているようだ。

  実際に,Widgetの締め出しは,時々実施していた。瞬間的にだが,YouTube動画を閉め出したこともあった。だが,その時は,すぐに締め出しを解除した。おそらく,MySpaceを支えているミュージシャンのページに,YouTube投稿のプロモーションビデオが数多く貼り付けられていたからであろう。今回のPhotBucket動画締め出しでも,YouTube動画については何も手を打っていない。

 今回の行動について,いろんな憶測が飛んでいる。今回の締め出しでPhotBucketが大打撃を受け企業価値が落っこちた時に,MySpaceがPhotBucketの買収に動くという話が一つ。もう一つは,外部Widget提供者に対し,MySpaceでのWidget事業を有償で認めるのではとの話が。

  だが今回のMySpaceの行動に,当然のように,ブロガーからブーイングの嵐が吹き荒れている。その中で,MicrosoftのDon Dodge氏がブログの中で次のように語っているのが目に付いた。
Free services always come with strings attached, limitations, service outages, advertising, and rules that can change at any time without notice.  
 フリーサービスは,突然,変更されても仕方がないことだと。Microsoft社員らしい発言である。タダほど恐いモノはないと言いたいのだろう。

  ともかく,MySpaceがWidgetビジネスの主導権を握っていこうとしている。

◇参考
・Breaking news: Posting from Photobucket to MySpace(Blog.Photobucket.com)
・Photobucket動画、MySpaceから遮断される(TechCrunch Japanese)
・米国のWeb2.0サイト,トップ25はどこか(メディア・パブ)
・MySpace Video,あのYouTubeを凌ぐ勢い (メディア・パブ)
・MySpace & Photobucket - Free services come with strings attached(Don Dodge on The Next Big Thing)
タグ:Widget myspace

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 17:47 | Comment(0) | TrackBack(1) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

MySpaceの外部ウィジェット締め出し,ブロガーから強い反発が
Excerpt: http://zen.seesaa.net/article/38504237.html メディア・パブの人は出版社を定年退職された60歳過ぎの人がやっているわけですが、そんな年齢の人が書いているとは..
Weblog: ねっとさまりー
Tracked: 2007-04-13 17:36
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。