スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 新聞社系ニュースサイトのソーシャル化,集客効果がはっきりと | TOP | ギークがはまるサービス,“Twitter”の次は“Ustream”か >>
2007年04月16日

GoogleのDoubleClick買収,システム依存の検索広告事業だけではダメ

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 インターネット広告市場の風向きが少し変わってきている。このたびのGoogleによるDoubleClick買収は,これからのネット広告の流れを先取りした行動のようだ。

 ネットバブル崩壊以降,インターネット広告の主役はバナー広告から検索連動広告へ変わってきた。その流れを作り出したGoogleが高収益を謳歌しているのだ。

 ところが最近,その流れが変わろうとしている。バナーなどのブランディング広告が復活してきているという。eMarketerの調査でも,Branding広告(Display ads/banaers,Rich Media/Video,Sponsershipなど)がDirect Response広告(Paid search,Classified、Emailなど)よりも,これから成長率が高くなると予測している。バナー広告やリッチ広告などのブランディング広告が,今後のネット広告市場でより重要な役割を果たすと見ている。

 GoogleがDoubleClickを獲得するのも,そのためか。特に,ブランディング広告の営業では,広告代理店,広告主,広告媒体(広告掲載サイト)との人間関係が重要になってくる。Googleも公式ブログの中で,今回の買収の狙いを次のように語っている。
To that end, we are truly excited to announce our acquisition of DoubleClick. DoubleClick provides a suite of products that enables agencies, advertisers, and publishers to work efficiently, that will enable Google to extend our ad network and develop deeper relationships with our partners.
Googleが得意とした検索連動広告では,どちらかと言えば,システムに依存した事業である。だが,ブランディングを目的としたバナー広告やスポンサード広告では,人を中心とした営業が重要になる。

 シリコンバレーに本社を置くGoogleは,昨年10月,ニューヨークに正式に大きいオフィスを構えた。広告事業も,シリコンバレーを拠点にしたTechnology-driven Advertising Platformだけではなくて,マンハッタンを拠点にしたPeople-driven Advertising Platformでも大きく展開していこうとしている。


◇参考
・The next step in Google advertising(Official Google Blog)
・The Banner Is Back(A VC)


 ネットバブル崩壊で,バナー広告などが失速したが,新たに生まれた検索連動広告がインターネット広告を牽引してきた。だが,ここに来て,バナー広告が復活し,またリッチ広告の急浮上もあって,ブランディング目的の広告も牽引役を担うことになりそう。

 Googleは,これまで検索広告を代表とするDirect Response分野を得意としていたが,今回のDoubleClick獲得により,Branding分野でも主導権を握りたいようだ。

US Ad Branding Direct.JPG

 また,Branding分野とDirect Response分野との間に,Fuzzy Middleが存在するとすれば,DoubleClick買収はそのFuzzy Middle市場狙いとも言えそうだ。

Fuzzy Middle.JPG
(ソース:Publishing 2.0)





◇参考
・The Fuzzy Middle Between Branding and Direct Response(Publishing 2.0)


タグ:google

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 00:35 | Comment(1) | TrackBack(5) | マーケティング 広告
この記事へのコメント

私のブログ「アフィリエイト情報総合サイト」で
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://affiliatenewsjp.blog99.fc2.com/blog-entry-198.html
です。
Posted by アフィリエイトにチャレンジ中 at 2007年04月16日 04:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

Googleは「メディアの全て」になろうとしている?
Excerpt: メディア・パブ: GoogleのDoubleClick買収,システム依存の検索広告事業だけではダメ Googleが過去最大の企業買収,DoubleClickを31億ドルで:ITpro Googleが..
Weblog: なるほどそーゆーことですか
Tracked: 2007-04-16 23:40

GoogleのDoubleClick買収記事を読んで思った事
Excerpt: インターネット広告の草分け的であったリスティング広告。 けれど、いまや出会う人のほとんどが、Googleを知っている。 そして、少し先のネット広告市場では、..
Weblog: 【SOMETIMES】
Tracked: 2007-04-17 01:10

Googleが人という検索連動広告を展開する
Excerpt: WEBマーケティングにおいて、検索連動広告は高収益モデルの原型であり、それを活用するパートナー(広告主)も潤う最高の道具である。それを手に入れたGoogleは最高のネット企業と言える。 その最強のG..
Weblog: web2.0
Tracked: 2007-04-17 19:25

ネット広告の流れがまた変わりつつある
Excerpt: GoogleのDoubleClick買収について,納得のいく説明に出会ったのでメモ。「メディア・パブ」の「 GoogleのDoubleClick買収,システム依存の検索広告事業だけではダメ 」によると..
Weblog: ないときにはない
Tracked: 2007-04-18 10:58

Googleの巨大化、加速中―プライバシーの懸念も再燃
Excerpt: Bloombergによると、ComscoreのデータでGoogleがMicrosoftを抜いてついに訪問者数で世界のウェブサイトのトップに立った。 Googleは去る13日に31億ドルでDoub..
Weblog: social web rambling
Tracked: 2007-04-29 11:10
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp