スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< GoogleのDoubleClick買収,システム依存の検索広告事業だけではダメ | TOP | メディア/エンタメ業界の最大の脅威はUGC(ユーザー生成コンテンツ)である >>
2007年04月17日

ギークがはまるサービス,“Twitter”の次は“Ustream”か

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
UstreamTV.JPG

  米国のTwitter熱が日本にも飛び火してきているようだが,米国のギーク達はもう別の新しいサービスに浮かれ始めている。

  Twitterは,先月の音楽見本市SXSW(3月中旬開催)の参加者を通して一気に盛り上がった。特にRobert ScobleなどのカリスマブロガーがTwitterの会員になり,Twitterの魅力を熱く語り出したことが大きかった。

 そして1ヵ月も経たないうちに,Robert ScobleやChris Pirilloの著名ギークブロガーが,別の新サービスに惚れ込んだようだ。彼らが新たにはまったサービスは“Ustream”である。

  Ustream(Ustream.tv)は手軽にライブビデオ(生動画)をストリーム配信できるサービスである。ビデオカメラ(ウェブカム)をインターネットに接続できれば,誰もが独自のビデオチャンネルを無料で立ち上げることができる。このライブビデオの受像画面をブログなどに貼り付けられる。

RobertScobleのUstream.tvチャンネルはRobertScoble's Show で,Chris PirilloのUstream.tvチャンネルはchrispirillo's Showである。2人とも,ライブビデオを流す時間を予告している。ScobleがWeb2.0 Expoの会場から,ライブビデオを送るようだ。
web20 Scoble channel.JPG

 実際に,どのようなビデオ(動画)を流しているのだろうか。過去のライブビデオの録画が,YouTubeに投稿されていたので,以下に貼り付けておく。 

*RobertScobleのライブビデオの録画


*Chris Pirilloのライブビデオの録画


 どちらも,特別の準備もなく,その時間帯の本人の姿を撮っているだけである。Twitterが独り言のようなインスタントメッセージ(あるいは短いブログエントリー)を送っているように,Ustreamも本人の何気ない姿を送るだけのようだが・・。普段はそうだが、イベントのような動画を送ったりもできそうだ。

 今月15日から始まったWeb2.0 Expoの会場から,Scobleは会場の様子をライブで中継する。その画面を下に貼り付けておく。ライブの時間帯になれば,動画を視聴できるはずだが・・。
(このエントリーの投稿寸前に,下の画面にライブビデオが送られてきたのには驚いた。最初は視聴者数は20人前後であったが,すぐに30人へと増えていった)



 TwitterはSXSW会場からブームの火がついたが,UstreamはWeb2.0 Expo会場からブームを巻き起こすことができるのだろうか。ライブビデオのストリーム配信サービスには,Justin.tv なども生まれてきている。

 TwitterもUstreamも,自分の行動をネットにさらけ出すことになるのか。いつも監視されているようで・・・,あまり気乗りがしないのだが。


◇参考
・Nothing more boring than the "narcissystem"(Tech Geek Blogger)
・Twitter, Ustream — how much is too much?(mathewingram.com/work)
・Live Internet Video Stream(Chris Pirillo)
・中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わる(メディア・パブ)
・Scoble.TV @ Web 2.0 Expo... live now via Ustream.TV(Web 2.0 Expo)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(5) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

USTREAM.TV
Excerpt: メディア・パブさんで知ったUSTREAM.TVが面白そうです。 USTREAM.TVは、ライブ映像をストリーム配信できるサービス。 ビデオカメラをインターネットに接続するだけで、 誰..
Weblog: Deeplog
Tracked: 2007-04-18 10:53

Ustream
Excerpt: メディア・パブ: ギークがはまるサービス,“Twitter”の次は“Ustrea...
Weblog: suadd blog
Tracked: 2007-04-19 07:35

[ustream][webservice]Ustream.tvが非常におもしろい件
Excerpt: Ustreamとは? http://www.ustream.tv/ UstreamはWebカメラさえあれば簡単にライブ映像をストリーミング配信することのできるサービスである 昨日ぐらいにtwitte..
Weblog: devlog.holy-grail.jp
Tracked: 2007-07-22 05:25

音楽教育2.0 :Ustream.tvを使って自宅で音楽教室
Excerpt: 米国で開発されたUstream.tvはライフキャスティングといわれるサービスで、誰もが私生活をインターネット上に配信放映できて、その生放送が流れている間は知っているもの同士・知らな...
Weblog: 音楽の仕事とイベント放送局 - ブイーン
Tracked: 2007-12-11 04:54

Ustream.tvを使って自宅から音楽教室
Excerpt: 米国で開発されたUstream.tvはライフキャスティングといわれるサービスで、誰もが私生活をインターネット上に配信放映できて、その生放送が流れている間は知っているもの同士・知らな...
Weblog: 赫赫する日本人
Tracked: 2008-03-22 14:35
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp