スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 英BBC,ベートーベンの交響楽全てをポッドキャストで | TOP | 人気の音楽ブログが集まり,広告ネットを立ち上げ >>
2005年06月02日

オンラインニュース記事の寿命は36時間

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
「オンラインニュース記事の寿命は36時間である」と,ハンガリーと米国の科学者チームが学術論文で明らかにした。

 ニュース記事は,主要ページに掲載された日には読まれても,その次の日には急激に読まれなくなる,ということは予測できる。どのタイミングで,アーカイブに移せばよいのか。長く残していると雑音情報となり,新規のニュース記事のページビューに悪影響を与えるかもしれない。メディアサイトだけではなくて,イベント(ニュース)ドリブンの企業サイトでも,ニュースの賞味期間をどう設定するかが重要である。

 そこで,ネタ論文の内容を紹介すれば良いのだが,難しそうな論文を読みこなす体力も知力もないので,ゴメンナサイです。関心のある方は,参考の論文をどうぞ。


◇参考
・Life is short in online news(news@nature.com)
・Fifteen Minutes of Fame: The Dynamics of Information Access on the Web(PDFファイルの論文)





この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:49 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「大人になったなーと思う瞬間は?」について考える。
Excerpt: ※このエントリーは、gooブログ【今週のお題】に そって書いたものです。 「時が過ぎるのが早くなった」と感じたときです。 別名「ふけたなーと感じる瞬間」ともいえます。 同級生が「子供を沢山連れ..
Weblog: OMERICE.COM PLUSβ BLOG 「考える」
Tracked: 2005-06-07 02:09
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。