スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米メディア業界にレイオフの嵐が | TOP | MySpace,揺さぶった末に動画・写真共有サイトPhotBucketを買収へ >>
2007年05月08日

Googleが仕掛ける新しい広告ネットとは

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Googleは売上のほとんどをネット広告事業に依存している。その屋台骨を支えるインフラがAdWords/AdSenseの広告ネットワークである。

 その広告ネットワークで,Googleは新たな展開を画策しているようだ。Online Media DailyやNiall Kennedy's Weblogなどが,Googleが仕掛ける次世代広告ネットについて言及し始めている。

 それはWidget(ウィジェット)を用いた広告ネットである(注:GoogleではWidgetの代わりに,Gadgetと呼んでいる)。Google Gadgetをad unitとして,分配し,配置していく。つまり“more interactive AdSense ad unit”として,Gadget(Widget)を利用していくことになる。運用は,既存のAdSenseシステムとほぼ同じと見てよさそうである。そこで,有名なブロガーでもあるSteve Rubel氏は,WidgetSenseと勝手に名付けている。

 広告主はGadgetを介して,フラッシュアプリケーションやビデオ,リアルタイムフィード,トランザクション処理などをユーザーに提供していく。Gadgetのサイズは,IABユニットサイズに準拠することになるようだが,300 x 250 pixel widget が中心になりそうだ。広告料金は,CPC ( クリック課金 ) か CPM (1000 回の広告表示に対して広告主が支払う料金 ) のどちらか。

 Googleは,このGadget広告のテストを LabPixiesと組んで始めている。(Google Operating Systemより)。Gadget広告は今年の夏にも立ち上げる予定という。

  このようなシステマティックなWidget広告ネットワークの整備が活発になりそうだ。国内では,漢検DSのブログパーツのように個別の成功事例は現れているのだが。

*追記:
LabPixiesについて

 パーソナライズドホームページ(Google, Live.com, Netvibes and Pageflakes)やブログ,SNSに貼り付けるGadget/Widgetを制作している。また,Gadget/Widgetのアグリゲーション/シンジケーション・サイトも運用している。そのサイトで見つけたWidget(YouTube Top 10)を以下に貼り付けてみた。





◇参考
・Google Tests 'Gadget Ads'(MediaPost Publications)
・Google Partners with LabPixies to Show Gadget Ads(Google Operating System)
・Google Gadgets are now an AdSense unit(Niall Kennedy's Weblog)
・Google Widgetsense is a Reality(Micro Persuasion)
・サイト ターゲット (CPM) 広告とキーワード ターゲット (CPC) 広告はどのように競合しますか。(Google)


タグ:google Widget

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | マーケティング 広告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

YouTube日本版でCM戦略。
Excerpt: YouTubeが6月19日、マリチリンガル(多言語)対応サイトになり日本語版も登場!いままで英語だったので無視していたコメント欄や動画の詳細文などを見る人が必然的に増加したり英語が苦手でいままで動画を..
Weblog: Webとビジネス、波と遊びの「Mashup」
Tracked: 2007-06-23 23:56
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp