スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米新聞のエースNYTも4月は業績悪化 | TOP | 突然出くわす恐怖のWebダウン,人気サイトのダウン時間は? >>
2007年05月19日

起業するのに30歳では遅すぎる?

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 成功を収めたIT・ネット系ベンチャー企業の創業者は,何歳頃に起業していたのか。Valleywagが次のように,リストアップしてくれている。

start company.JPG
(ソース:Valleywag)

 大成功するには30歳では遅すぎるのかな。今までにない概念・仕組みの技術やサービスを生み出していくには20代の突破力が必要なのだろう。中には,最新の技術やサービスを組み合わせて(焼き直して),マネージングの巧さで成功した者もいる。でもやはり20代には,金儲けよりも,既成の技術やサービスを覆えすぐらいの技術やサービスの創造に挑んで欲しい。

 またBusinessWeek.com では毎年,次世代を担う30代歳以下の技術系ベンチャー起業家を選出している。今年も13社の起業家を選んだ。その中で気になる者を,以下に載せておく。ここでの年齢は起業した年ではなくて,現在の年齢である。

・Clearspring Technologies
-Hooman Radfar (26), Austin Fath(26)
・Ooma -Andrew Frame(27)
・Last.fm -Richard Jones(24), Felix Miller(30)
・IMVU -Eric Ries(28)
・Loopt -Sam Altman(21)
・Twitter/Obvious -Jack Dorsey(30)
・Atlassian -Mike Cannon-Brookes(27),Scott Farquhar(27)

Last.fmや Twitter/Obvious なんかは,今や注目度抜群でモテモテのベンチャーとなっている。これ以外で注目しておきたいベンチャー企業として,Clearspring Technologiesを簡単に紹介しておく。2004年設立だから,創業者のRadfarとFathが23〜24歳の時である。

 ClearspringはWidgetシンジケーションの会社である。企業がコンテンツをWidgetの形で発信するのを支援する会社である。企業Widgetの作成,配信,利用状況のトラッキングを行う。同社が供給するWidgetは,これまで累計35億回も閲覧された。毎日,同社発のWidgetが6000万回も見られているという。パートナー企業にはNBA, Universal Pictures, the Indianapolis Colts, RockYouが。

clearspring.JPG




◇参考
・Is 30 too old to start a company?(Valleywag)
・Tech's Next Gen: The Best and Brightest(BusinessWeek)
・・CLEARSPRING WIDGETS HIT 3 BILLION MARK(Clearspring,プレスリリース)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:19 | Comment(1) | TrackBack(1) | その他
この記事へのコメント
起業家誕生40歳からでは遅過ぎる 邱永漢著
を思い出した。

Posted by shinkai at 2007年05月21日 18:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

好きな仕事で起業(自立)して生きるために
Excerpt: バブル経済が崩壊して、日本の会社組織は、リストラを余儀なくされた。市場の変化に...
Weblog: 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】
Tracked: 2007-06-25 14:55
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。