スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 分散型メディア、動画コンテンツが先導し爆発普及の兆し | TOP | フェイスブックの「ニュース配信サービス」、世界の有力メディアが一斉になびく一方で日本のメディアは沈黙 >>
2015年12月04日

フェイスブックの分散型メディア「インスタント・アーティクルズ」、一気にアジアや南米のグローバル展開に突入

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 分散型メディアの動きが、米国では一段と活発になってきている。その中で注目したいのが、やはり分散型メディアの本命とされるフェイスブックの「インスタント・アーティクルズ」の展開である。

 フェイスブックは以下の9社のパブリッシャーと提携して、今年の5月から実験サービスを始めた。
The New York Times
National Geographic
BuzzFeed
The Atlantic
The Guardian
BBC News
Spiegel
Bild

 ただこの実験段階において、各パブリッシャーがFacebookサイトにホストした記事は、日常的に提供している一般の記事ではなくて、「インスタント・アーティクルズ」プロジェクトに向けた特別な大型記事が多かった。対話型のリッチメディア・コンテンツなどの検証を試みていた。だが、各パブリッシャーからホスティングされた記事は1本だけで、それから長い沈黙が続いたので、インスタント・アーティクルズが挫折したのではと懸念する声も出始めていた。

 そうした心配を打ち消すかのように、9月から提携パブリッシャーを増やし、本番に近いサービスに入った。少なくとも以下のパブリッシャーが新たに加わることになった。9月からのサービスでは、提携パブリッシャーも毎日のように一般記事をホストするようになってきた。

The Blaze
Bleacher Report
Business Insider
Bustle
CBS Interactive
Complex
The Dodo
Gannett
Hearst
The Huffington Post
IJ Review
Major League Baseball
Mashable
Mic
Moviepilot
National Basketball Association
Time Inc.
Vox Media 
The Washington Post

 今週に入ってABS-CBN Newsも参加したことを表明したように、これ以外の米国や欧州のパブリッシャーとの提携も着々と進んでいるようだ。さらに一気にグローバル展開にも突入した。最近、アジアやラテンアメリカの海外市場での同サービスの立ち上げを発表し、地元パブリッシャーとも相次ぎ提携し始めている。アジア地区では、中国のCCTVNEWS、インドの Aajtak、韓国のSBS News、シンガポールのThe Straits Timesなど、以下のような11か国の25パブリッシャーが早くも「インスタント・アーティクルズ」対応のニュース記事を、Facebookサイトにホストし始めているのだ。

China: CCTVNEWS
Hong Kong: Ming Pao Daily News
India: Aajtak, Hindustan Times, India Today, The Indian Express, The Quint
Indonesia: Kompas.com, Merdeka.com
Korea: SBS News
Malaysia: Sin Chew Daily
Philippines: ABS-CBN News, GMA Network, GMA News, INQUIRER.net, Rappler
Singapore: The Straits Times
Taiwan: Apple Daily Taiwan, Chinatimes.com, ETtoday, Next Magazine Taiwan
Thailand: Kom Chad Luek
Vietnam: VnExpress, WebTretho

 以下は、台湾のApple DailyおよびインドネシアのKompas.comの、それぞれの「インスタント・アーティクルズ」対応の記事例である。すでにこれらの国々のフェイスブックのスマホユーザーは、自分のニュースフィードに現れた自国パブリッシャーのニュース記事全文を、フェイスブックサイト内で即座に閲読できるようになってきたのである。わざわざ時間をかけてパブリッシャーサイトに飛ばなくてもよいのだ。

InstantArticlesAsia201212.png
図1 台湾のApple DailyおよびインドネシアのKompas.comの、「インスタント・アーティクルズ」対応の記事例。稲妻マークでインスタント・アーティクルズ対応の記事であることを知らせている。

 さらに中国のChina Dailyなど、以下のパブリッシャーも間もなくインスタント・アーティクルズ対応記事をフェイスブックサイトにホストする予定だ。

China: China Daily
Hong Kong: Apple Daily, Oriental Daily News, The South China Morning Post
Indonesia: detikcom, Liputan6.com, Tribunnews
Malaysia: Astro AWANI, Berita Harian, China Press, Harian Metro, Malaysiakini, New Straits Times, Oriental Daily News Malaysia, The Star Online
Taiwan: Sanlih E-Television News, United Daily News Group, Vogue Taiwan
Thailand: Dailynews, Kapook.com, Khao Sod, Nation TV, Prachachat, Matichon, MGR Online, Thairath
Vietnam: Thanh Niên, Tuoi Tre, Zing.vn

 ラテンアメリカ市場での準備も着々と進めている。ブラジル、アルゼンチン、チリ、コロンビア、メキシコから40パブリッシャーと組んで、近くサービスを始めるという。すでに Telemundo, Adoro Cinema, Bolsa de Mulher, Capricho、Esporte Interativoなどの有力パブリッシャーと提携することになっている。

 すでにグローバルで、200以上のパブリッシャーが「インスタント・アーティクルズ」を活用していると、フェイスブックは語っている。でもまだ、日本のパブリッシャーの名前が見当たらないのだが・・・・。

◇参考
・Facebook Instant Articles: More Media Partners, More iPhone Users Coming(Adweek)
・Facebook Partners With 50 Publishers To Launch Instant Articles In Asia(Techcrunch)
・Facebook Instant Articles rolls out across Asia(Facebook)
・Facebook brings Instant Articles to iOS users in Latin America(TNW News)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | メディア
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp