スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< IT専門家向けのSNS“IT Link”,Ziff Davis Mediaが立ち上げ | TOP | “Second Earth”,Google EarthとSecond Lifeを組み合わせると何が? >>
2007年06月21日

驚異の女性サイト“Glam”,訪問者数が1年間で37倍に増え一躍トップに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
Glam top.JPG


 一昨年から昨年は,YouTubeなどのWeb2.0銘柄サイトが爆発的に伸びた。そして今年は,もっと桁違いに急伸したサイトが現れてきた。上に示した女性サイトGlamである。

 今年5月の月間ユニークビジター数が1730万人と,1年前の46万人から何と37倍も急伸したから驚きだ(comScoreのデータより)。ついに,女性のコミュニティーサイトの定番で独走していたiVillage(NBCに買収されている)を一気に追い抜いた。

 次は,女性サイトのユニークビジター数ランキングである。女性向けコミュニティーサイトも激戦区である。1年前のGlamは,現在の10位のサイトの約10分の1くらいのユニークビジター数しかなかったのが,ゴボウ抜きしてナンバー1に上り詰めたのである。先行優位と言われるネットビジネスに置いて,今でもこのような奇跡が起こりうるのだ。
 
*女性サイトのトップ10(07年5月の月間ユニークビジター数)
comScore MediaMetrix Top 10 Women's Web Properties

1. Glam Media :17,299
2. iVillage.com,The Womens Network :17,116
3. Everyday Health :8,413
4. CondeNast Publications - CondeNet Network: 6,935
5. Womensforum Sites :5,831
6. Disney Family Network: 4,447
7. Sheknows: 4,386
8. BabyCenter Network :4,183
9. The Knot: 3,881
10. Better Home & Gardens (BHG.com): 3,673


 この1年間で,高成長率サイトのランキングは次の通りである。

*年間成長率のランキング
glam growth.JPG
(comScore調査)

 ともかく,Glamの年間伸び率が抜きんでている。先に述べたように,女性コミュニティーサイトは激戦区で,これからも有望な市場である。iVilageやCondeNastも力をいれている。今年に入ってのユニークビジター数の伸びもめざましく,5ヶ月間でiVillageが10%増,CondeNastが29%増と急成長している。でも,Glamが146%増なので,一気に追い抜かれたのだ。

 なぜ,こんな凄い現象が起きたのか。次のエントリーで探ってみたい。


◇参考
・Glam Media Ranked as Number One Women's Web Property by comScore(プレスリリース)
・Glam surges to No. 1 women’s property, overtakes iVillage(VentureBeat)


タグ:雑誌

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | ポータル サーチエンジン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

注目ニュースをみんなでクリッピングしよう
Excerpt: Facebook Facebookは「次のGoogle」か? Facebook向け主要アプリ,ユーザー数が驚異の急増を 音楽SNSサイト“iLike”,Facebookを飛躍台に1週間で100万会..
Weblog: PukiWiki Plus! (PukiWiki/TrackBack 0.3)
Tracked: 2007-08-17 20:47
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp