スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< CNN.comが刷新,動画ニュースを全て無料化 | TOP | 世界のIT長者ランキング,ビルゲーツは2位に転落 >>
2007年07月05日

音楽SNSサイト“iLike”,Facebookを飛躍台に1週間で100万会員獲得

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 iLike.JPG

 音楽系SNSで今,最も勢いのあるサイトはどこ? Reutersの記事によると,
iLikeである。

 この1週間で,新規会員数を100万人近くも増やしたというではないか。iLikeは昨年10月に生まれ,半年以上過ぎた5月に会員数が300万人に達した中堅クラスのサイトであった。ところが,その2倍以上の400万人以上もが,この1ヶ月間少々で新たに加入したから凄い。

 なぜ? 種明かしがある。Facebookのオープンプラットフォーム向けに,iLikeサービスを始めたからだ。つまり,この爆発的な急成長は,Facebookのお陰なのだ。

 Facebookのプラットフォーム開放に合わせて,Facebook向けiLikeサービスが始まった。出足から人気が高かったが,1ヶ月後の今も,会員を増やし続けている。FacebookアプリケーションのRecently Popularでは,以下のようにトップに返り咲いていた。

iLikeTop.JPG


サードパーティにとって,FacebookとMySpaceでは雲泥の差が

 ここで,見逃せないことがある。実は,iLikeのWidgetは以前から用意されていたが,SNSの巨人であるMySpaceには,この5ヶ月間で数10万Widgetしかダウンロードされていないという。つまり,MySpaceユーザーの数10万人しかiLikeをマイページ上で利用していないのだ。それに引き替え,わずか1ヶ月間でFacebookユーザーは約400万人もが飛びついたのである。

 単にプラットフォームを開放しただけで,どうしてこのような大きな違いが生まれるのか。そこで実際に,FacebookからiLikeアプリケーションを登録してみた。すると,以下のように,すぐにiLikeが利用できた(以前に,iLikeを登録した覚えがない。どうもFacebookユーザーはiLikeの登録が要らないようだ)。

*Facebook上のiLikeアプリケーション(クリックで拡大表示)
Facebookilike.JPG

 iLikeアプリケーションは,今の勢いを保つために,以下のiLike Challengeのような新サービスを提供している。これは,曲当てのクイズで,正解者はポイントがもらえる。

*iLike Challenge(クリックで拡大表示)

iLike Challenge.JPG


 一方で,MySpaceユーザーがiLikeを使う場合は,WidgetをMySpaceのマイページに貼り付けて,その後iLikeのサイトに飛んで登録しなければならない。使い勝手が悪い。

 FacebookがWebAPIを公開して,プラットホームを開放すると言うことは,サードパーティにとってプラットフォームと密着した質の高いアプリケーションを提供できることのようだ。MySpaceもオープン化を急ぐのも頷ける。


◇参考
・iLike Has Five -- No, Wait! -- Six Million Registered Users(プレスリリース)
・Facebook helps iLike stand out in Internet crowd(Reuters)
・Small changes make a big difference(iLike Team Blog)
・Facebook向けWidget,100万ユーザークラスが次々と(メディア・パブ)


タグ:Widget

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(8) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

やはり、メディアの発展フローは音→画像という流れか。
Excerpt: 新たなメディアとして注目されるのが、YoutubeでありJoostであり、それらが画像関係の類であることは言うまでもない。 だが、PCの世界もそうであったように、音の伝達が可能になり、そして..
Weblog: NET Biz Waltz
Tracked: 2007-07-05 11:07

GUBA アニメ
Excerpt: IEをみながらバックグラウンドでゲーム音楽を聞きたい。・・・PCゲームの音楽をバックグラウンドで音楽をききながらIEとかでホームページをみたいのですが、たいていのPCゲームはALT+TABなどでIEを..
Weblog: お役立ち情報館 webry-093
Tracked: 2007-07-05 12:30

ブライス
Excerpt: ブライスってほんとかわいいからついつい集めちゃうんだよね。ブライス仲間募集中でーす。IEをみながらバックグラウンドでゲーム音楽を聞きたい。・・・PCゲームの音楽をバックグラウンドで音楽をききながらIE..
Weblog: お役立ち情報館 webry-070
Tracked: 2007-07-05 15:42

ユピテル 探知機
Excerpt: 音楽SNSサイト“iLike”,Facebookを飛躍台に1週間で100万会員獲得音楽系SNSで今,最も勢いのあるサイトはどこ? Reutersの記事によると,iLikeである。 この1週間で,新規会..
Weblog: お役立ち情報館 webry-094
Tracked: 2007-07-05 16:27

音楽SNSサイト「iLike」の伸び−FacebookのAPI公開にあわせて
Excerpt: メディア・パブさんの記事によると、海外の音楽SNSサイトiLikeが1週間で100万人の会員を増やしたとのこと。 Facebook helps iLike stand out in Intern..
Weblog: 経済ニュースを中心に解説するよ
Tracked: 2007-07-05 17:13

音楽戦士
Excerpt: ポピュラー音楽の論考 盛んに朝日新聞ポピュラー音楽を対象とした研究書が近年、次々と刊行されている。といっても楽譜を細かく分析したり、アーティストの生涯をくわしく追ったりするわけではない。聴き手や著作権..
Weblog: 芸能ニュースまるかじり
Tracked: 2007-07-05 21:21

音楽SNSサイト“iLike”,Facebookのプラットフォームの効果
Excerpt: フェースブックのプラットフォーム、オープン化は凄いですねえ。 メディアパブからの引用ですが・・・・ ▼音楽SNSサイト“...
Weblog: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
Tracked: 2007-07-05 22:04

Facebookが起こしつつあるパラダイムシフトと日本
Excerpt: 先日、エントリー「アテンションが磨耗していく件について」で海外における「ソーシャルメディア疲れ」ともいえる現象を紹介して、日本ではどうなんだろうとずっと考えていた。違いがあるのか、違うとすればそれは何..
Weblog: 我が名は十庵
Tracked: 2007-07-13 23:23
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。