スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< CBS,インターネットで24時間ニュース番組を | TOP | Blinkxのビデオ検索,NYTimesやBusinessWeekのビデオやポッドキャストも対象に >>
2005年07月14日

韓国の新聞市場,ポータルサイトが主導権を

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 かつてメディアの王座に居座っていた韓国新聞社が,今ではポータルサイトに主導権を握られてしまい,脇役に追いやられようとしている。M&C Techのレポート記事によると,ここ数年,新聞紙の衰退ぶりはひどく,また力を入れ始めたWebのニュースサイトもポータルサイトに完全に主導権を握られてしまったとのことだ。

 2000年ころまでは,大人の10人に6人くらいは,新聞を読んで朝を迎えていた。それが,今では新聞紙の求心力が弱まってきている。インターネットでニュースを閲覧する人が増え,紙を読むなら無料新聞を手にするようになってきた。ネットで新聞を読むといっても,読者が向かうのは,www.naver.com, www.yahoo.co.kr , www.daum.netといった主要なポータルサイトである。たとえば,Naverには毎日1300万人も訪れている(ユーザー数はNaverのスポークスマンの話より。また1300万人はポータル全体のアクセス者数のはずで,ニュースサイトへのアクセス数はこんなに多いとは思えない)。

 韓国の主要新聞社は,1999年と2000年に, インターネット事業部を独立のビジネスユニットに分けた。独立したインターネット事業ユニットに対し,まだ発展途上のポータルサイト側が,コンテンツの転用を申し出た。ポータルサイト側は(月?)100万〜500万won(約1000ドル〜5000ドル)で転載許可を得た。ポータルへの転載を認めたことが墓穴を掘ることになったと,新聞社側が後悔しているという。

 現在は,毎月200万〜1500万wonのフラット料金で,新聞社各社はポータル会社に記事を売っている。つまり転載を認めている。というよりも,今やポータルサイトに依存するようになり,続けざる得なくなっているのだ。特に若い人には,ポータルに頼らないとリーチできなくなっているのだ。

 だが,若者達は,政治記事や経済記事よりも,ゴシップ,スポーツ,娯楽関連の記事を読みたがる。ニュースの流通役として力を付けてきたポータルサイト側は,若者にアピールする記事を新聞社側に要求するのは当然の流れである。

 そうした要求を蹴る余裕がないのが韓国新聞社の台所事情である。新聞紙の購読者数も広告売上も激減しているのだ。15歳〜60歳の大人が新聞紙を購読している割合は,2000年に57%であったのが,2004年は41%に落ち込んでいる(cyber newspaper Pressianのデータ。実際には,これほど落ち込んでいないかも)。140紙の新聞広告費もは,2004年は前年に比べ7.7%も減らしている(2004年広告費は1.7456 trillion won )。

 一方,インターネットサイトの売上は急増している。特にポータルサイトは絶好調だ。韓国最大の検索サイトであるNaverの2004年売上は229.3 billion won で,2001年の約10倍に膨れあがった。売上の37%は検索連動型広告である。多くの広告は若者をターゲットにしている。その若者がインターネットになびいている。新聞社も売上をポータルへの依存を高めていくと,ニュースコンテンツへのコントロールを失うかもしれない。健全なジャーナリズムを維持できるかどうか,韓国新聞社は厳しい局面を迎えている。

 


◇参考
・Internet takes on South Korea's powerful newspapers(M&C Tech)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:57 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。