スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< Google Earthのフライトシミュレーションが本格離陸へ | TOP | 欧米のビジネス誌,カバーストーリーで「Googleなんか恐くない」と >>
2007年09月03日

Google Newsの方向転換, 新聞社サイトのトラフィックが減りそう

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Google Newsが方向転換した。

 Google NewsにしろGoogle Searchにしろ,Googleのビジネスではネット上の他社コンテンツをタダで拝借している。この結果として,ユーザーに無料サービスを提供でき,またソースコンテンツのサイトに多くのユーザーを誘導できる。Googleに言い分としては,皆がハッピーになれるというわけだ。

 ところがGoogle Newsが,通信社4社のニュースに関してはコンテンツ全文をGoogleサイト側で閲覧できるようにしたのだ。当然,Googleは通信社にコンテンツ料を支払うことになる。これは大きな方向転換である。競合のYahoo Newsではもともと,全てのニュースサイトと契約し,原則としてYahooサイト内でニュース全文を閲覧させていた。今回のGoogle Newsの転換は,一線を画していたYahoo News方式に歩み寄ることになる。

 Googleと契約した通信社は次の4社である。
・Associated Press,
・Agence France-Presse,
・UK Press Association,
・the Canadian Press

 実際の例を見てみよう。以下は,日本時間9月1日の英文Google Newsの一部である。

GoogleNewsAFP.JPG

 これまでGoogle Newsのニュース見出しをクリックすれば,ソースのニュースサイトに飛ぶことになっていた。ところがこれから,契約した通信社のニュースの場合は,Googleサイト内で閲覧できる。

 上は、AFP(Agence France-Presse)発のニュースの例である。そこをクリックするとGoogleドメイン(http://afp.google.com/article/ALeqM5gdyB8Vc_OX8j6mlsu03FOSo1UkCg)に飛ぶ。(注:飛び先はパーマリンクでないため,現在は別のAFP記事が掲載されているはず)。以下は,上の記事見出に対応するAFP記事である(クリックで拡大表示可能)。AFPコピーライトと“Hosted by Google”が表示されている。

GoogleAFP1.JPG


GoogleAFP2.JPG


 Googleが通信社と契約を結んだ背景には,1昨年前頃からニュースコンテンツの無断使用の件で,APなどの通信社から強く抗議を受けていたことがある。AFPからは提訴され損害賠償金を要求されていた。通信社のコンテンツ(時には写真もあり)が,配布先ニュースサイトの記事として使われ放題でもあった。

 Google Newsのようなニュースアグリゲーターの特徴は,複数サイトの記事(見出しとリンク)も同時掲載していることである。特定のニュースについて複眼的な見方を提供するためだ。ところが,大半のニュースサイトでは通信社の記事を頻繁に使っている。このため,同時掲載の記事が同じ通信社コンテンツで重複している場合が多く,ユーザーの不満も少なくなかった。そこで,今回のGoogle Newsでは同じ通信社ニュース記事を重複掲載しないようにした。そして,通信社コンテンツは,通信社ロゴを明示して,全文をGoogleサイト内で閲覧できるようにしたのである。

 これで困るのは新聞社などのニュースサイトである。特に通信社コンテンツに高く依存するローカル新聞社のサイトでは,Googleからのトラフィックが大幅に減りかねない。通信社コンテンツを読むために外部ニュースサイトに飛ぶ必要がなくなるからである。さらに,通信社のニュース記事がGoogle Newsで優先して扱われるかもしれないし。

 ただしGoogle Newsにも悩みがある。未だに広告事業を展開できないでいるからだ。ニュースサイトの記事をタダで利用していることもあって,広告事業に踏み出せないでいる。一方,Yahoo Newsは全てのニュースサイトと契約しているので,堂々と広告事業を展開できる。Google Newsが通信社だけではなくて新聞社サイトとも契約を結んで,Yahoo Newsモデルに変身させていくのかどうかは,見えてこない。ニュースに関係者コメントを付けたり,YouTubeのニュースビデオを掲載したりと,サービス拡充は進めているのだが,いつまでも収益モデルを描かないわけにはいかないし・・・。でも,通信社ニュースのページ(Googleドメイン)への広告掲載はありそうだが。


◇参考
・Original stories, from the source (Google News Blog)
・Google News Starts Publishing Full Stories; AP, AFP, PA and Canadian Press; Still No Ads(paidContent.org)
・Google and the wires torpedo newspapers(mathewingram.com/work)
・Google Starts Hosting AP Content -- Could Cut Traffic to Newspaper Sites (AP)
・Would you like video with that?(Google News Blog)
・通信社AFPが,Googleを無断掲載で提訴(メディア・パブ)
・Googleがついに,メディア会社にコンテンツ料を支払う(メディア・パブ)





タグ:google 新聞

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

links for 2007-09-03
Excerpt: 「ちょっと怖い話」Googleが知ることのできる16個に及ぶ、あなたの...
Weblog: 気になる記事の書き出し帳
Tracked: 2007-09-03 18:28
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。