スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< 米国の有力アドネットワーク,そろって1億人以上にリーチ | TOP | NYTimesの新編集室をビデオ公開,紙部隊とネット部隊が統合 >>
2007年11月23日

よくダウンする米SNSサイトはどこか

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国では,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が老若男女を問わず,日常生活にすっかり定着してきた。それだけに,サービスダウンが社会に及ぼす影響が大きい。

 サイトの稼働状況をモニターしレポートしているPingdomが,このほど米国のSNSサイトのダウンタイム状況を発表した。10月19日から11月19日の期間におけるダウン時間を測定した。その結果が次の表である。 

downtime.JPG

 12サイト中,最もダウン時間が長かったのが,MicrosoftのWindows Live Spacesであった。逆に,Yahoo!360はゼロであった。勢いのある2強,MySpaceとFacebookはダウン時間が10分と素晴らしい結果であった。

 で,気になるのは,ここで言うダウン時間とはなんぞやである。サイト上では次のように説明していた。
The survey measured the home pages of the 12 included social network sites from October 19 to November 19, 2007. If a home page did not respond within 30 seconds, or gave an error back, it was counted as down
 SNSサイトにアクセスしてみて,30秒以内にレスポンスがなかったり,エラーと返ってきた場合は,ダウンとみなすようだ。
 
◇参考
・Microsoft’s social network clocking the most downtime(Royal Pingdom)
・突然出くわす恐怖のWebダウン,人気サイトのダウン時間は? (メディア・パブ)


タグ:SNS

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:56 | Comment(1) | TrackBack(0) | Web2.0 SNS CGM
この記事へのコメント
この中で、Yahoo!360のダウンタイム時間が0なのは、閉鎖予定(TechCrunchでデッドプール行きと書かれている)で混雑していない(サーバリソース余ってる)からというのが理由では無いでしょうか?
Posted by Inetgate at 2007年11月23日 17:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。