スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< RSSユーザー,ニュースサイト訪問数が3倍に | TOP | 「Web2.0って何なの」に答える俯瞰図 >>
2005年09月24日

米国のブロードバンドの普及,踊り場に

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Pew Internet Project のレポート(2005年5月調査)によると,米国のブロードバンド世帯普及率は53%に達した。2004年12月が50%であったので,3%しか上昇していない。Pewは踊り場に入ったと見ている。2003年11月の35%から2004年5月の42%へ普及率が伸びたのに比べると,急ブレーキが掛かった。

 現在もインターネットを使っていない少数派の人は,これからもインターネットを使わないだろう。それと同じように,ダイアルアップでは遅すぎるとブロードバンドにシフトしたいとした人は,ほとんどがブロードバンドユーザーになっている。未だにダイアルアップでインターネットにアクセスする人たちが,今後ブロードバンドの乗り移る割合はかなり低くなるとの分析だ。ひょとしたら,世帯普及率が減る可能性もあるという。

 所得格差が拡大している米国においては,ブロードバンドの普及は50%前後が限界なのだろうか。ネットビジネスを展開する上でも,これ以上,普及させる必要がないと見ているのだろうか。


◇参考
・Short summaries of our research reports and other project news.(PEW/INTERNET)
・Report: Broadband Growth Burning Out(Ecommerce Times)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:32 | Comment(0) | TrackBack(1) | 市場
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

米国「テレビ人気は不動」報道について
Excerpt: 宣伝会議「アドバタイムズ」の記事抜粋 ??米国 テレビ人気は不動 ??      世...
Weblog: Amiviy: みんなが聞いてる”ここだけの話”
Tracked: 2006-10-02 16:14
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。