スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< スマートフォンが特許に,大半のケータイメーカーが訴訟されるのか? | TOP | Google/YouTube,ダボス会議でも存在感をアピール >>
2008年01月28日

新聞終焉2014年説,ダボス会議でも未来論者が予言

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 新聞が消えるかどうかを議論すべきではない。いずれ終焉するのは間違いないので,問題はいつ頃に輪転機が止まるかである。おそらく2014年にも新聞が消えるであろう。

 これは,ダボス会議における未来論者のパネル討論での話だ。Paul Saffo(Stanford)とか Peter Schwartz(Global Business Network)のような著名な未来論者が参加しているパネルである。皆の注目を浴びるために,また関係者に向けて警鐘を鳴らすために,未来学者はこのように予言したのだろう。

 昨年のダボス会議では,New York Times Company Chairman のArthur Sulzberger がインタビューを受けて,「NYT紙が5年後に存在しているかどうかはわからないし,特に気にしていない」と答え,物議をかもした。ともかく欧米の新聞社は,遠くない将来に新聞紙が消えることを前提に,オンラインシフトを加速化させているようだ。



◇参考
・A Futurist Panel At The World Economic Forum Suggests Print Newspapers Will Cease By 2014 So Should We Start Packing Our Bags?(followthemedia.com)
・ World Economic Forum panel claims disappearance of print papers by 2014(Editors Weblog)


タグ:新聞

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:13 | Comment(0) | TrackBack(6) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ダボス会議
Excerpt: ダボス会議出席者、金融危機の悪化を警戒ロイター[ダボス(スイス) 27日 ロイター] 世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、政財界関係者から、金融機関の追加損失への懸念や米景気対策をめぐる不透..
Weblog: ニコニコ動画 ドラマ アニメ 映画 ダウンロード 保存
Tracked: 2008-01-28 16:56

ダボス会議 首相
Excerpt: ダボス会議 日本の本気度伝わらず(1月28日)北海道新聞スイスで開かれていた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、福田康夫首相が特別講演を行い、世界経済や気候変動問題、アフリカ開発での国際協調を..
Weblog: NEWS世界一!!!!!!!!!
Tracked: 2008-01-29 04:05

新聞をくらべる「あらたにす」を見て
Excerpt: 朝日、日経、讀賣合同のニュースサイト「あらたにす」が昨日公開されさっそく見てみました。話題にはなっていたので、さっそくご覧になった方も多いのではないでしょうか。&gt;&gt;あら..
Weblog: 大西 宏のマーケティング・エッセンス
Tracked: 2008-02-01 14:27

新聞を必要としているだたひとつの理由
Excerpt: 新聞は2014年に引導を渡される、かも。だそうです。あと6年しかないです。 ただ、日本はちょっと違うと思います だって朝わざわざポストまで持ってきてくれるんんですもの。こ...
Weblog: obtainer.jp
Tracked: 2008-02-02 08:23

新聞終焉2014年説
Excerpt: ヨーロッパでは、新聞社が新聞紙をなくなることを前提にオンラインシフトを加速してい
Weblog: あれやこれや
Tracked: 2008-02-02 17:23

ジュセリーノが再び大雪の予言的中か!山口敏太郎事務所の大騒ぎ
Excerpt: ジュセリーノが再び予言的中か!山口敏太郎事務所の大騒ぎ
Weblog: 山口敏太郎の妖怪・都市伝説・UMAワールド「ブログ妖怪王」
Tracked: 2008-02-04 01:33
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp