スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< グーグル広告のクリック数が減少,曲がり角を迎えているのか | TOP | 米国人の67%,ニュース情報の入手で伝統メディアをパス >>
2008年03月01日

ニューヨーク・タイムズ,けん引役のオンライン事業にも黄信号が

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 NYT(ニューヨークタイムズ)が厳しい現実に直面している。

 オンラインシフトに賭けたNYTだが,救世主との期待がかかるオンライン事業がもたつき始めている。2008年1月のインターネット広告売上が前年同月比でわずか8.6%しか増えなかった(About.comを除く)。プリント(新聞紙)部門の減益分をオンライン(Webサイト)部門の増益分で補っていこうとすれば,インターネット広告売上を前年比で少なくとも20%台増としたい。

  インターネット広告は不況に対する免疫性が高いと期待されていたし,さらに広告のオンラインシフトが加速化している時期だけに,8.6%増は悪すぎる。またNYTimes.comは昨年秋に有料サービスTimeSelectsを中止して,アクセス増によろインターネット広告売上の増収を狙っていた。実際に,今年1月の月間ユニークユーザー数は2046万人と前年同月比で45.1%も増えている(Nielsen Onlineのデータより)。それなのに,1月のインターネット広告売上が同8.6%増とは大きく期待を裏切った。

 この結果,以下の表のように,新聞紙を含めたNew York Times Media Groupの1月の広告売上は,同10.1%減の9664万ドルとなった。同社全体の1月総売上高は同5.5%減の2億7233万ドルである。

NYT0801.JPG

 米新聞社のエースで最もオンラインサイトが充実しているNYTですら,インターネット広告売上が期待はずれに陥ってきた。前のエントリーで触れたGoogleの広告事業の動きも微妙だ。ここ数年,前年比30%増が当たり前であったインターネット広告も,今年は不況による下振れが起こりそう。



◇参考
・The New York Times Company Reports January Revenues(NYTimes.com,プレスリリース)


タグ:NYT

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新聞 ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。