スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
<< アプリが2万本突破したFacebook,OpenSocialを無視しながらWindows Liveとは連携 | TOP | 米新聞協会,“新聞危機”の深刻さ示すデータを公表 >>
2008年03月30日

止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し,入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。

 この1年間に約6000人も新規採用するほどの大企業となったGoogleでは,やりがいのある挑戦的な仕事を見出せなくなったのかもしれない。すでに,優秀なキーパーソンがFacebookなどに続々と転職している。

 Wired.comが,Googleを飛び出た人の一覧を掲載していた。彼らが転職した企業を以下に紹介する。ほとんどがスタートアップである。おもしろいベンチャーが目白押しだ。彼ら自身が起業したスタートアップもある。

*Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。

*HowCast:人気上昇のハウツー動画サイト。YouTubeにもHowcast's Channelを設けている。

*Topicle:ユーザー所望の垂直検索エンジン。検索対象サイトをユーザーが推薦。おもしろそう。

*Zillow:不動産情報サイト。

*RentBits:賃貸情報の検索エンジン。賃貸サイトをクローリングしてインデックス化している。検索結果の質が課題になりそう。

*Polyvore:女性ファッションサイト。画像で各種アイテムの組み合わせを見ることができる。

*FriendFeed:現在,最も注目されているサービス。分散しているソーシャルネットワークのデータを集約し,共有できるサービス。

*LimeWire:Gnutella P2P プロトコルを利用したファイル交換ソフト

*Ooyala:動画管理ソフト。動画のアクセス分析が可能。

*The Secret Agency:起業家支援

*Xobni:Outlook専用プラグインで検索機能などが大幅に改善される。今後,他のメーラ、IMアプリ、SNSとも連携させていく。


◇参考
・Can Google Stop the Brain Drain?(Epicenter from Wired.com)
・New Google Problem: Comp Costs Will Rise, Pressuring Margins(Silicon Alley Insider)



タグ:google

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(4) | 市場
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

[未来予測]新たな時代に向き合う組織とは
Excerpt: メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職 巨大企業となったGoogleから人材が逃げ出しているという話。 その行き先はスタートアップ企業であり、元記事にはその社名..
Weblog: 未来前夜
Tracked: 2008-03-30 23:19

グーグルからは危機的に人材は流れ出しているのか?
Excerpt: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職 googleレベルの企業でこの程度のスピンアウトが起こらないとむしろ、なんのためにそういう人材を集めたんだ!っていう...
Weblog: IT trends by 渡辺翔太
Tracked: 2008-03-31 15:15

Google.comを辞めていった人たちの転職先リスト
Excerpt: ▼止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職 &gt;Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し, &gt;入社4年後にオプションをすべ..
Weblog: マスミ電波
Tracked: 2008-04-01 01:10

[生きるヒント] 巨人と Google
Excerpt: どちらもエースと四番を集めている組織だが、片や開幕3連敗、方や次から次へと新しいサービスを打ち出し絶好調。何が違うのか考えていたらよく分からなくなってきたという話。 まずは巨人。グライシンガーとラミ..
Weblog: Schi Heil と叫ぶために
Tracked: 2008-04-01 02:31
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。