最初の表で分かるように,コンピュータ業界はポジティブイメージ度が2番目に高いのだが,4年前に比べると好感度は13%減とかなり落ちている。逆にインターネット業界は,同4%増とイメージアップしている。Publishing industry,Television and radio industry,Advertising and public relations industryのメディア業界は,おそらく伝統的な業界を対象としているのだろうか,イメージはジリ貧気味だ。
Internet Archive は今でも頑張って,いろいろと活動しているのかもしれない。そこで久しぶりにサイトを覗いてみた。すると,Internet Archive Web チームのブログで,Asian Tsunami Archiveを紹介していた。The Singapore Internet Reserarch Centre と WebArchivist.org(University of Washington)と組んで開発したアーカイブであるが,非常に貴重な情報を集積している。
Pew Internet & American Life Projectのレポートによると,中国のインターネットユーザー層の特徴は,若年,都市,男性に偏っていること。30歳以下の若年ユーザーが70%以上も占めている。男性比率が60%と高い。またインターネット普及率の地域格差も大きく,都市部が20%に対し,田舎は3%しか普及していない。
CNNIC(the China Network Information Center)のデータによると,同国のインターネット人口の年間成長率は,2004年と2005年が18%で 2006年が23%と高い。2006年には,2600万人が新たにインターネットを利用し始めたことになる。この勢いで増え続けば,2009年までに2億1000万人に到達する。米国のインターネット人口は,現在,1億6500万から2億1000万人の範囲とされており,成長率も鈍化している。2010年ころには中国が米国を抜いて,世界トップのインターネット大国になりそうだ。
Hitwiseのトラフィック調査によると,5月26日の過去1週間のトラフィックが4月28日の同トラフィックに比べ,Revolution Healthサイトは113%も増加した。2倍以上に増えたのだ。米国のHealth & Medical - Information 分野でのランキングも,4週間で23位から11位に一気にアップした。トラフィックシェアも以下のように急上昇した。
According to Electronic Arts, the game publisher that runs the site, people 50 and older were 28 percent of the visitors in February but accounted for more than 40 percent of total time spent on the site. On average women spent 35 percent longer on the site each day than men.
Michael Arringtonは,DEMOの会場から,DEMOを批判しながら,“TechCrunch20”開催についてのブログエントリーを投稿している。まずDEMOの問題点として,次の2点を取り上げている。 ・発表するデモ参加会社が60社と多すぎる。社数が多く,発表時間が短いため消化しきれない。 ・金を積めば出展できる。金持ち企業のつまらないサービス/製品も出ている。逆に,貧しい企業は出展できない。過去に,DiggやYouTubeが出展していないのも,そのためだ。
-- The first video email and messaging service ... -- A GPS product that allows users to control their vehicles wirelessly ... -- Video ringtones ... -- Small business solutions for email, collaboration, shipping & receiving, marketing, and CRM ... -- A product that allows you to IM photos directly onto your friends' desktops ... -- The ultimate mobile printer ... -- A platform to improve developer productivity and product management ... -- Software that tracks plagiarized blog content ... -- Online identity protection tools ... -- A community collaboration site focused on home improvement, remodeling and design projects ... -- A service that secures messages within images so that only the intended recipients can view the text ... -- A collaboration site for musicians ... -- Sophisticated data search technologies for businesses ... -- Media publishing services for consumers and corporations ... -- Products from Spain, France, Israel, and India ...