スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
TOP / 市場
<< 1  2  3  4  5  6  7  8>>
2005年05月22日

世界のブロードバンド,利用世帯数は米,中,日の順

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米eMarketerが,2004年の国別ブロードバンド利用世帯数と普及率(全世帯のうち利用世帯の割合)を発表した。それによると,米国がトップで,その後を中国,日本,韓国が続いた。

 利用世帯数のトップ10は次の通り(括弧内は普及率)
1.米国:3430万世帯(29.9%)
2.中国:2320万世帯(6.5%)
3.日本:1750万世帯(38.6%)
4.韓国:1150万世帯(73.0%)
5.仏:610万世帯(23.1%)
6.独:570万世帯(14.8%)
7.英国:560万世帯(22.3%)
8.カナダ:530万世帯(42.7%)
9.イタリア:380万世帯(17.0%)
10.台湾:330万世帯(50.8%)

米国のブロードバンド利用世帯数は,Jupiter Research によると,3190万世帯である。

普及率のトップ3は,
1.韓国:73.0%
2.香港:59.1%
3.台湾:50.8%
と,アジアの国が占めた。日本は6位で,米国は11位である。

2004年の全世界のブロードバンド利用世帯数は1億3590万世帯で,アジアパシフィックは5880万世帯。2008年は世界で3億1190万世帯,アジアパシフィックは1億4580万世帯と予測。ブロードバンド利用者数は,将来に渡って東アジアが世界の5割近くを占めることになる。

◇参考
・The Global Broadband Market (5月30日までアクセス可能)
http://www.emarketer.com/Article.aspx?1003411

・Jupiter: Eight in 10 On Broadband By 2010
http://publications.mediapost.com/index.cfm?fuseaction=Articles.showArticleHomePage&art_aid=30376

・平成16年通信利用動向調査の結果(PDFファイル)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050510_1_01.pdf

・平成16年「通信利用動向調査」の結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050510_1.html



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:04 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場
2005年04月15日

米国のブロードバンド市場,2008年に5690万加入者に

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米国のブロードバンド市場規模をTelecommunications Industry Association (TIA)が発表した。 それによると,2008年までにブロードバンド(BB)加入者数は5690万加入に達すると予測。2004年のBB加入社数は3250万で,そのうちケーブルモデムが1700万加入,DSLが1260万,FTTHは20万加入だった。

 ちなみに日本のブロードバンド市場は,総務省発表によると,同じ2004年(12月末)で,ケーブルモデムが248万加入,DSLが1027万加入,FTTHは89万加入である。米国ではケーブルとDSLの勢いが伯仲しているが,DSLが独走してきた日本では今後FTTHが急伸する見込み。

 米国市場において今後は,ケーブルモデムよりもDSLの成長率が少し高いものの,2008年になってもケーブルが2500万加入でDSLが2170万加入と,ケーブルが首位を堅持しそうである。

◇参考
・Broadband Market To Reach 56.9 Million Subscribers By 2008
http://www.rfglobalnet.com/content/news/article.asp?DocID={F4731D7F-4D4A-471D-8378-516B93D4A9F3}&Bucket=Current+Headlines&VNETCOOKIE=NO

・17.0 mln Americans have cable modems, 12.6 mln - DSL, 2.2 mln - fixed wireless, 0.4 mln - satellite, 0.2 mln - fiber
http://www.itfacts.biz/index.php?id=P3120
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 18:17 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場
2005年03月05日

DVDレコーダーの2004年出荷台数,日米共に倍増

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 DVDレコーダーの市場が急拡大している。昨年はアテネオリンピックの後押しもあって,日米共に出荷台数を大きく伸ばした。米CENTRISの調査によると,米国におけるDVD出荷台数は前年比119%増の350万台とはじいている。一方,日本の出荷台数は前年比109.8%増の403万台であった(MM総研の調査より)。日米共に,2倍以上の伸びである。

 家庭普及率で見ると,日本が14%で米国が6%とまだ低い。これまで新しいモノ好きがDVDレコーダー飛びついていたが,今後はDVDの価格急落もあってVHSレコーダーからの買い換えが急速に広がりそうだ。DVDレコーダーは視聴スタイルを変えていくだけに,TV業界も新しいビジネスモデルの構築が急がれる。 


◇ソース
・Digital Video Recorders Show Largest National Growth in 2004 -- 119%, Followed by Portable DVD Players -- 83%, and Digital Cameras -- 44%
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20050301006258&newsLang=en

・2004年国内DVDレコーダー市場概要(MM総研)
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120050228500


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:01 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場
2005年01月15日

2005年の米インターネット広告,前年比30%増とDeutsche Bankも予測

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 今年の米インターネット広告市場は前年比30%増と急伸すると,ドイツ銀行(Deutsche Bank)が予測した。先にゴールドマン・サックスも同じ30%増と発表しており,2005年は昨年に引き続き好調さを維持するのは間違いなさそうだ。
Deutsche Bank: Online Ad Spend Could Grow By 30 Percent In 2005
http://www.mediapost.com/dtls_dsp_news.cfm?newsID=286810

 これは,昨年12月にメディア100社の幹部にアンケート調査した結果である。昨年末の第4四半期(ホリデー・シーズンを含む)の広告売上げは大きく伸びたが,2005年の第1四半期はさらにそれを上回る見込み。毎年第1四半期の売上げは,前年の第4四半期を下回ってゆっくりスタートするのが通常である。今年は最初から飛ばしており,広告主の動きから見て,年間売上を前年比30%増と強気にはじいたのだ。

 今後期待する広告としては,回答者の半数がbehavioral targeting広告を ,21 %が online video広告 を,16%が local search or pay-per-callをあげた。


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 21:14 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 市場
<< 1  2  3  4  5  6  7  8 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。