利用世帯数のトップ10は次の通り(括弧内は普及率)
1.米国:3430万世帯(29.9%)
2.中国:2320万世帯(6.5%)
3.日本:1750万世帯(38.6%)
4.韓国:1150万世帯(73.0%)
5.仏:610万世帯(23.1%)
6.独:570万世帯(14.8%)
7.英国:560万世帯(22.3%)
8.カナダ:530万世帯(42.7%)
9.イタリア:380万世帯(17.0%)
10.台湾:330万世帯(50.8%)
米国のブロードバンド利用世帯数は,Jupiter Research によると,3190万世帯である。
普及率のトップ3は,
1.韓国:73.0%
2.香港:59.1%
3.台湾:50.8%
と,アジアの国が占めた。日本は6位で,米国は11位である。
2004年の全世界のブロードバンド利用世帯数は1億3590万世帯で,アジアパシフィックは5880万世帯。2008年は世界で3億1190万世帯,アジアパシフィックは1億4580万世帯と予測。ブロードバンド利用者数は,将来に渡って東アジアが世界の5割近くを占めることになる。
◇参考
・The Global Broadband Market (5月30日までアクセス可能)
http://www.emarketer.com/Article.aspx?1003411
・Jupiter: Eight in 10 On Broadband By 2010
http://publications.mediapost.com/index.cfm?fuseaction=Articles.showArticleHomePage&art_aid=30376
・平成16年通信利用動向調査の結果(PDFファイル)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050510_1_01.pdf
・平成16年「通信利用動向調査」の結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050510_1.html