スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
TOP / ケータイ モバイル
<< 1  2  3  4  5  6>>
2005年12月28日

過去50年間で最高のガジェットはウォークマン:米雑誌より

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 最も偉大だったガジェットは,やっぱりソニーのウォークマンのようだ。

 米国のパソコン誌であるPC Worldは, "The 50 Greatest Gadgets of the Past 50 Years”を選んだ。その中のトップ10のガジェットは次の通り。

1. Sony Walkman TPS-L2 (1979)
2. Apple iPod (2001)
3. (Tie) ReplayTV RTV2001 and TiVo HDR110 (1999)
4. PalmPilot 1000 (1996)
5. Sony CDP-101 (1982)
6. Motorola StarTAC (1996)
7. Atari Video Computer System (1977)
8. Polaroid SX-70 Land Camera (1972)
9. M-Systems DiskOnKey (2000)
10. Regency TR-1 (1954)

 ソニー製品は,このほかトップ50に次の5製品が選ばれていた。
11. Sony PlayStation 2 (2000)
19. Sony Handycam DCR-VX1000 (1995)
29. Sony Betamax (1975)
44. Sony Aibo ERS-110 (1999)
45. Sony Mavica MVC-FD5 (1997)

 米国人にとっても,ソニーは圧倒的に印象に残るガジェットメーカーであるのだ。ソニーブランドが断トツであったのもうなずける。でも最近は,Sony-DRMのBMG問題などで,ソニーブランドにもかげりが。それに音楽プレーヤーの分野でも,iPodに主役の場を奪われたし。となると,やはり期待は次期プレステとなるのか・・・。


◇参考
・The 50 Greatest Gadgets of the Past 50 Years(PCWorld.com)
・PC World names Walkman 'Greatest Gadget'(Lost Remote)




この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:04 | Comment(1) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年12月03日

ケータイ向けインタラクティブTV,ノルウェーで試験サービスが

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ノルウェーの放送局NRKとスウェーデンの通信機器メーカーEricsson は共同で,ケータイ向けインタラクティブTVの試験を始める。発表では,世界最初のインタラクティブモバイルTVと謳っている。

 週明けの12月5日から6週間,試験を実施する。参加者は専用プログラムをダウンロードすることにより,ノルウェーの若者向け音楽番組"Svisj" をケータイで視聴したり対話に加わることができる。見たい音楽ビデオをケータイのキーボードから投票で決めたり,ビデオを視聴しながらチャットすることも可能となる。

 今回の試験サービスは,下の写真のように,ソニーエリクソン(Sony Ericsson)製ケータイの利用を前提にしている。欧州では,第三者が自由に新サービスに挑戦できる。一方日本では,移動通信事業者主導による垂直統合の新サービス展開が中心となる。垂直統合型展開がこれからも強さを発揮できるかどうか。ブロードバンドケータイ時代には,欧米から面白いサービスが生まれてきそうだ。

 発表資料で添付されている写真(クリックで拡大)
ンハ真.jpg


◇参考
・Ericsson and NRK launch world's first interactive mobile TV(プレスリリース)
・Interactive Mobile TV Test Is Planned (AP via Yahoo! News)
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年10月03日

ビジネスDB最大手のFactiva,モバイル版を開始

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
  ビジネス情報のデータベース会社Factivaが,モバイル版サービス “Factiva Mobile”を始める。Factiva.comやFactiva SalesWorks™ , Factiva Companies & Executives™.の顧客が, ベーター版サービスとしてモバイル端末から利用できる。モバイル端末はBlackberry hand-held devices。米国のエクゼクティブやセールスパーソンがよく持ち歩いている。.

 Factivaは,Dow JonesとReuters Companyによって設立されたデータベース・サービス会社。The Wall Street JournalやReuters newswires を始め,世界中の新聞,雑誌,通信社ニュース,調査資料など9000種以上のソースからコンテンツを集めている。主に法人向けにデータベース・サービスを有償で提供している。

◇参考
・Factiva Upgrades Mobile Capability(プレスリリース)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年09月20日

SprintとRealNetworks,ケータイ向け Rhapsodyラジオを立ち上げ

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 RealNetworkは移動通信事業者の米Sprintと組んで,Rhapsody Radioを立ち上げる。米国内におけるSprintのユーザー向けサービス。

 サービス内容は,ストリーミングラジオ,ストリーミングポッドキャスト,"Beats N Breaks" (ラップサービス),音楽ニュース,音楽ビデオ。月額6.95ドル。

 ストリームサービスなので,ワイヤレスネットワークと常時接続しながら聴くことになる。WSJ Onlineによると,年内にはケータイへのダウンロードサービスも予定しているようだ。

◇参考
・Sprint and RealNetworks Launch Rhapsody Radio(プレスリリース)
・Sprint To Launch RealNetworks' Rhapsody on Mobiles
・RealNetworks, Sprint Will Offer Radio via Phones(WSJ Online)


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年09月16日

Reuter,英Vodafone向けにビデオニュースサービスを開始

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Reuterは,英Vodafoneのケータイユーザー向けに,ビデオニュースのストリームサービスを始める。有料サービスで月間3ポンド(約600円)。Reuterにとって,エンドユーザー向けにモバイル・ビデオニュース・サービスを提供するのは初めて。

◇参考
・Reuters launches 3G Video News Service On Vodafone(Digital Lifestyles)
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:24 | Comment(0) | TrackBack(1) | ケータイ モバイル
2005年09月08日

Apple, iPodケータイとiPod nanoを発表,ビデオiPodはお預け

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Appleは昨日,iPod関連の新製品を発表した。目玉は iPodケータイとiPod nano。期待されたビデオiPodの発表はなかった。詳細は多くのニュースサイトで紹介されているので,簡単に。

 iPodケータイはMotorola ROKR E1。パソコンでダウンロードした楽曲を転送して聴く。100曲格納可能。販売はCingula。価格は249.99ドル。

*Motorola ROKR E1の仕様
iTunes player with dedicated key
850/1800/1900 MHz Tri-band GSM/GPRS
Weight: 3.77 oz
Dimensions: 4.25 x 1.81 x .80 in
Display: 176 x 220, up to 262 colors TFT
VGA Camera, 4x Zoom, flash and video record
Music Tones
Bluetooth Capable for voice calls
Speakerphone
Talk Time: Up to 9 hours/560 min
Standby Time: Up to 9 days/230 hrs


 iPod nanoは,フラッシュメモリー採用の小型iPod。iPod shuffle より大きめだが,1.5インチのカラーLCD付きで,写真も閲覧できる。1000曲格納。2GBモデルが199ドル,4GBモデルが249ドル。人気が出そうだ。

*iPod nanoの 仕様
Holds up to 1,000 songs and full-color album art
Only 3.5 x 1.6 x 0.27 inches and 1.5 ounces
Bright 1.5-inch color LCD display
Up to 14 hours of battery life(1)
Apple Click Wheel
Charges and syncs via USB
Accessory-compatible Dock connector
Completely skip-free playback
Works with Mac OS X or Windows 2000/XP
Plays music, podcasts and audiobooks
Holds up to 25,000 photos
Syncs contacts, calendars and to-do lists

◇参考
・Apple Unveils iPod nano
・
ROKR: the World’s First Mobile Phone with iTunes



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年08月30日

Appleが来週に新iPodを発表,ビデオiPodのうわさも

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 CNETの記事によると,来週の月曜(9月7日)に米AppleがiPod関連で大発表を行う。

 同記事“Apple hints at big music announcement”が推測する新製品iPodは次の通り。

1.ビデオiPod
2. フラッシュメモリー版iPod Mini
3. iTune互換ケータイ

2番目の推測は,Appleが最近,韓国サムソンに大量のフラッシュメモリーを発注したから。Miniのフラッシュメモリー化ではなくて,Shuffleの大容量化かもしれない。

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年08月24日

iTuneケータイがレビューへ,MotorolaケータイにFCCが認可

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 MotorolaのiTuneケータイに,FCCの認可が下りた。知らなかったけど,iTune機能のケータイの販売に,FCCの認可が必要なようだ。

  MotorolaのE790は,ステレオスピーカー,Bluetoothインタフェース,取り外し可能なフラッシュメモリー付きで,初めてのiTune機能装備のケータイとして登場する。またうわさではでは,NokiaもN91ケータイにiTune機能を装備させるとか。


◇参考
・FCC Approves Motorola ITunes Phone(webpronews.com)
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | ケータイ モバイル
2005年08月15日

モバイル向けのRSSリーダー,米国での本命は?

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 人気ガジェットブログであるEngadgetが,先月初め,“Best mobile RSS readers?”と読者に問いかけたところ,59件のコメントが寄せられている。コメントで取り上げられているRSSリーダーは15種以上。 Symbian シリーズ やWindows Mobile向けから Palm向けまでとさまざまで,戦国時代の様相を呈している。RSSフィードを保存しオフラインで読めるタイプとか,最近ではポッドキャスト対応が増えてきている。

 人気リーダーは,Bloglines Mobile, FreeNews, Litefeedsあたりのようだ。My Yahoo! Mobile RSSが出ていないのは,RSSリーダーと見られていないせいなのか。Bloglines MobileはPC版Bloglinesとも同期がとれるし,特にPDAユーザーには評判がよい。ケータイでの使い勝手が気になるところ。ケータイ向けでは,オフライン対応とポッドキャストとの組み合わせが注目される。となると,ケータイ向けはクライアント型リーダーが主流なのか。

 RSSの台頭で,消費者の情報接触スタイルや,またネット上での情報の流通が,大きく変わろうとしている。これがモバイルの世界にも広がろうとしているのだが,問題はモバイルインフラである。ユビキタスRSSが浸透するには,利用制約のない安価な定額制のケータイ通信サービスが前提になる。日本では3.5世代とか4世代のブロードバンドモバイルの議論が,周波数の割り当ても絡んで,総務省や通信事業者の間で盛り上がっている。10M〜100Mbpsの高速大容量のモバイルインフラが技術的には実現する。だが,周波数資源の状況から,利用制約のない安価な定額制サービスが提供されるかどうかとなると怪しいのだ。また日本のケータイでは,通信事業者主導で垂直統合型アプリケーションサービスを展開してきたのだが,今後も変わらないようでは,日本のケータイ先進国の地位も危うくなりそう。

 ブロードバンドやケータイのインフラ整備では欧米よりも先を走り,アプリケーションサービスでも先行しているように見える。だが本番はこれからの段階。欧米で始まったブロードバンドやモバイルのアプリケーションサービスの展開は,動きがダイナミックだ。このままでは主導権を奪われかねない。音楽配信サービスのi-Tuneがその例だ。


◇参考
・Best mobile RSS readers(Goobile)
・Ask Engadget: Best mobile RSS readers?(Engadget)



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:52 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年06月13日

2008年のケータイ,USB接続が73%,音楽プレイヤー機能が54%,WiFi接続が14%

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 2008年出荷のケータイの姿を,調査会社iSuppliが次のように占った。

 2008年の新モデルケータイでUSBポート付き製品は73%。2004年の製品では30%であった。デジタル音楽プレイヤー機能を備えたケータイは,2004年で16%であったのが2008年には新モデルの54%となる。WiFi(無線LAN)接続は,2008年のケータイの14%が可能となる。2004年にはWiFi接続できるケータイは1%以下であった。

 以上のiSuppliの調査レポートは,1ヶ月前に報告されたモノ。

◇参考
・By 2008 73% of mobile phones will have USB, 54% will play digital music, 14% will support WiFi
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:16 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年05月11日

モバイルビデオ市場,2009年に15億ドルに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 eMarketerのモバイルビデオ市場予測によると,2009年に15億ドルに達するとのこと。昨年の市場規模は2880万ドル。ゲームやテレビ電話なども含む。

 昨日,AppleがビデオサポートのiTunes 4.8を発表したので,iPodもモバイルビデオ端末に仲間入りする。ケータイ,PSP,iPodと,ビデオ対応モバイル端末が出そろってきた。

◇参考
・Report: Mobile Video To Reach $1.5 Billion In 2009
http://publications.mediapost.com/index.cfm?fuseaction=Articles.showArticleHomePage&art_aid=30000
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年04月19日

凍える北極に,Wi-Fiの“ホット”スポットが出現

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 北極点近くにホットスポットが出現した。

 モスクワのインテル社員二人が,北極点から80kmの距離にあるBarneo ice campにホットスポットを設営した。運用期間は限られており,氷の状態の良い4月あたり。同社のCentrino無線装置と,なんとIridium satellite phone systemを使用。イリジウムは健在なんだ。


North Pole Gets Wi-Fi Hotspot
http://tech-insider.blogspot.com/2005/04/north-pole-gets-wi-fi-hotspot.html
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年03月13日

米Google,モバイル版検索サービスを開始

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Googleがやっと,モバイル版の検索サービス“Google Mobile”を開始した。現在のメニューは,Web Search ,Image Search ,Advanced Search の三種。 Froogle や Gmail はまだ利用できない。


◇参考
・Google Mobile Launches
http://www.webpronews.com/news/ebusinessnews/wpn-45-20050312GoogleMobileLaunches.html

・Google Mobile
http://mobile.google.com/
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 11:32 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2005年03月11日

米Yahoo,ケータイ向けRSSリーダーを提供

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Yahooが,ケータイなどのモバイル端末向けRSSリーダーを提供し始めた。WAP 2.0 cell phone browserのケータイならどれでも利用できる。My Yahoo!で登録しているRSSフィードを,ケータイからでも見ることができるようになった。

・Yahoo Debuts Wireless RSS Reader
http://www.micropersuasion.com/2005/03/yahoo_debuts_wi.html

・Next step for on-the-go news
http://www.newmediamusings.com/blog/2005/03/next_step_for_o.html


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 10:27 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
2004年12月12日

ナップスター,モバイル向けの着メロ・サービスを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
NAPSTER TO ENTER RINGTONE MARKET
Biggest Brand in Digital Music Partners with Dwango Wireless to Deliver Content for Mobile Devices


 デジタル音楽の世界で若者に絶対的な支持を受け,ブランド力を誇るナップスター。

 そのナップスターが,Dwango Wirelessと組んで,携帯電話機向けのコンテンツ配信サービス“Napster Mobile”を2005年に米国とカナダで始める。最初のコンテンツは着メロ。パソコン向けの音楽配信サービスとの連携を図る。


 「ナップスター」を生み出したショーン・ファニング自身は,SNOCAP社を設立し,P2P運用会社と音楽業界との間の橋渡しに乗り出している。
ナップスターの生みの親、音楽業界とP2Pの仲介事業を開始(HOTWIRED JAPAN)

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ケータイ モバイル
<< 1  2  3  4  5  6 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。