Newsweek(日本版)最新号の特集の見出しが「ブログは新聞を殺すのか」。でも,新聞とブログは必ずしも敵対していない。というよりも,新聞が次々とブログを取り込み,共存が進んでいるのが現状だ。
米国の新聞社系サイトでは,カテゴリー分けしたRSS配信だけではなくて,ブログ発信も当たり前になってきている。米大手新聞社の何と87社もが,Webサイトでブログ発信を実施しているのだ。
NY大学(NYU)のJay Rosenグループは,米新聞社上位100社のWebサイトを対象に,ブログの有無,ブログ本数,ブログのトピック,それにURLを調べ上げ,それらを網羅した一覧表を公開した。労作である。とても参考になる。その一覧表は,
The State of Blogging at America's 100 Largest Newspapersで,閲覧できる。
その一覧表から,米大手新聞社の87%が,ブログ発信を実施していることが判明した。42社のサイトでは,10本以上のブログを発信している。

またNY大の同グループでは,米新聞社サイトのブログを評価した。ジャーナリズム学科の学生15人と卒業生2人,それに教授1人がその評価に加わった。結果は,次の通り。
1. Houston Chronicle (128 points)
2. Washington Post (69 points)
3. USA Today (38 points, 1 honorable mention)
4. St. Petersburg Times (29 points, 2 honorable mention)
5. Atlanta Journal-Constitution (23 points)
6. San Antonio Express-News (22 points, 1 honorable mention)
WSJ.comが1本のブログしか設けていないのに,今年1月から始めた法律ブログが高い評価を得て,2位にランクされている。
◇参考
・
Facts About the State of Blogging at America's 100 Biggest Newspapers(Blue Plate Special)
・
The Best Blogging Newspapers in the U.S.*(Blue Plate Special)
・
Wall Street Journal,ブログが売り物の法律サイトを立ち上げ(メディア・パブ)
posted by 田中善一郎 at 08:42
|
Comment(0)
|
TrackBack(2)
|
新聞 ニュース