スマートフォン専用ページを表示

メディア・パブ

オンラインメディアをウオッチ
TOP / RSS配信 ブログ
<< 1  2  3  4  5  6  7  8 9  10  11 >>
2005年05月07日

ブロガーはFirefoxがお好き

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ブロガーがFirefoxを好むのは何となくわかる。ブロガーを対象にしたBlogKits 2005 Blogging & Advertising Survey の調査(参考2)によると,Firefoxを使うブロガーが56%も占め,IEユーザーは36%と少数派に甘んじている。これは一種の人気投票であるが,ブロガーがFirefoxを好きなのは確かだろう。

 Firefoxは4月末にダウンロード数が5000万コピーを超え(参考4),シェアもまだ拡大中である。Jancoの資料によると,Firefoxのシェアは今年1月の4.23%から今年4月には10,28%までアップしたようだ(参考1)。WebSideStoryやOneStat.comは成長率が鈍化し始めていると見ているが,Jancoは強気で次の四半期でFirefoxが25%のシェアを確保する可能性があると主張。

◇参考
1)Browser Market Share Study
http://www.e-janco.com/browser.htm

2)Survey Says! Bloggers Choose Firefox Over IE
http://www.revenews.com/jimkukral/archives/000640.html

3)Firefox Reaches Download Milestone
http://www.internetnews.com/xSP/article.php/3503016

4)Firefox passes 50 million download mark
http://news.zdnet.com/2100-9588_22-5690558.html?tag=zdfd.newsfeed



この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:24 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ

HPの公式ブログ,副社長クラス5人もブロガーに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Steve Rubel のブログで知ったのだが,米HPの公式Webに副社長クラス5人のブログが出ているという。以前紹介したTechnical blogsに加えて,Executive blogsが始まっていたのだ。トラックバックもコメントも受け付けている。ただし,コメントできるのは,HPのWebサイトの事前登録者のみ。

 5人のブロガーは以下の通り(HP blogs)。
・Nora Denzel:Senior Vice President, Adaptive Enterprise, Technology Solutions Group
・David Gee:Vice President of Worldwide Marketing, Software, Technology Solutions Group
・Rich Marcello:Senior Vice President & General Manager, Business Critical Servers, HP
・Dan Socci:Vice President of HP Services, Technology Services Marketing
・Yale Tankus: Vice President of Partnerships & Alliances, Management Software Business

 蛇足ですが,女性Senior Vice Presidentの Nora Denzelさんは,ポッドキャスティングで語りかけていますよ(Nora Denzel's Agility Radio)。


◇参考
・ソフト開発者のブログを,HPも公式Webサイトに掲載
http://zen.seesaa.net/article/1086151.html
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:09 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年05月06日

金融投資関連のRSSフィードディレクトリーが登場

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
金融投資関連の情報もRSSフィードで提供され始めている。そこで金融投資関連専用のRSSディレクトリーが登場してきた。大分類,中分類したカテゴリー別に,RSSフィードが探せる。まだ,登録されているRSSフィードはごくわずか。これから充実するのを期待しましょ。


◇ディレクトリのURL
http://www.finance-investing.com/

(4月29日)
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:21 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年05月05日

ビル・ゲイツ,再びガジェット・ブログのインタビューに登場

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Microsoftのビル・ゲイツがブログ“Engadget”のインタビュー記事に登場した。彼がブログのインタビューに応えるのは今度が初めてではない。今年1月のCESに合わせて,ガジェット・ブログGIZMODEに既に登場していた。EngadgetはGIZMODEと共に,米国では人気の高いガジェット・ブログである。

 古いイメージが付きまとい始めたパソコン雑誌ではなくて,若者に熱く支持されているガジェット・ブログのインタビュー記事に相次いで応える。納得のいくところだ。Xbox console, Media Center PC, the future of Windows Mobile, HD-DVD vs. Blu-ray, IPTV, Windows Media Center, Tablet PC などをテーマにしたインタビュー記事は,この時期となるとやっぱりガジェット・ブログ向けかも。

 PSPでプレーしたことがあるかとの質問に,ビルゲーツは「出井,久夛良木の両氏から,PSPを送ってもらった。それも市場に出る前に。非常にすばらしい装置だった」と。 

◇参考
・The Engadget Interview: Bill Gates, Pt. 1
http://www.engadget.com/entry/1234000440041962/

・The Engadget Interview: Bill Gates, Part 2
http://www.engadget.com/entry/1234000400042080/

・ビル・ゲイツ, ガジェット・ブログのインタビューでRSSやブログを語る
http://zen.seesaa.net/article/1522898.html


この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | RSS配信 ブログ
2005年04月22日

Yahoo! 360°開発チームのブログがオープン

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 Yahoo! 360°の開発チームのブログがスタートした。Yahoo! 360°はブログとソーシャルネットワーキングを組み合わせた新サービスである。現在はベータ版で,参加は招待制となっている。

◇参考
・Welcome to the Yahoo! 360° Product Blog
http://blog.360.yahoo.com/product_360?p=2

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:49 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年04月14日

Buy.comもRSSフィードを開始

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
ネット小売りのバイ・ドット・コム(Buy.com)も,RSSフィードを始めた。たいしたニュースではないが記録として。

カテゴリー別RSSフィード一覧 Main Page Featured Products
Today's Deals
COMPUTERS
Top Selling Computer
Featured Computer
Featured Desktops
Featured Notebooks
Featured Monitors
Featured Printers
Featured Memory
Featured Accessories
ELECTRONICS
Top Selling Electronics
Featured Electronics
Featured Home Audio
Featured Personal Electronics
Featured Camera & Photo
Featured Home Electronics
Featured Electronics Accessories
SOFTWARE
Top Selling Software
Featured Software
Featured Business
Featured Education
Featured Gaming
Featured Home & Hobbies
Featured Kid's Center
Featured Macintosh
Featured Multimedia BOOKS
Top Selling Books
Featured Books
Top 50 Best-Sellers
New Releases
DVDs
Top Selling DVDs
Featured DVDs
Top 50 Best-Sellers DVDs
DVD New Releases
MUSIC
Top Selling Music
Featured Music
Top 50 Best Selling Music
Music New Releases
GAMES
Top Selling Games
Featured Games
Top 50 Best Selling Games
Games New Releases
SPORTS
Top Selling Sports
Featured Sports
BAGS
Top Selling Bags
Featured Bags
TOYS
Top Selling Toys
Featured Toys
New Arrivials




この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:57 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年04月12日

クーポンもRSSで配信

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 クーポンもRSSで配信することになりそうだ。Coupons.comは,RSSで広告主のクーポンを消費者のデスクトップに送るサービスを始めた。これとは別に,All Online Couponsは,カテゴリー別のクーポン情報などをRSS配信するサービス“Online Coupons RSS Feed / XML News Feeds”を進めている。

◇参考
・Yikes! Coupons Delivered Via RSS!
http://www.adrants.com/2005/03/yikes-coupons-delivered-via-rss.php
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:54 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年04月11日

Yahoo ,ShoppingでもRSSフィード配信を

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Yahooは,Yahoo ShoppingでRSSフィード配信を始めている。RSS配信に関しては,YahooはGoogleに比べ積極的だ。

◇参考
1)RSS Feeds for Yahoo Shopping
http://www.researchbuzz.org/rss_feeds_for_yahoo_shopping.shtml

◇Yahoo ShoppingのRSSフィード一覧表
Shopping RSS (http://shopping.yahoo.com/rss/)

Most Popular Electronics Products Digital Cameras
MP3 Players
Cell Phones
Televisions
Video Games
DVD Players
Home Theater & Stereo
Camcorders
Telephones
Car Audio

Most Popular Computer Products
Laptops
PDAs
Desktops
Monitors & Projectors
Networking
Software
Printers
Storage

New Releases: Music All Music
Country
R&B
Rap

New Releases: DVDs & Movies
All Movies
Action and Adventure
Documentaries
Drama
Family
Music Videos & Concerts
TV Shows & Miniseries






この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:05 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年04月08日

MSN のブログが450万本を突破,Googleと2位争いに

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 MSNのブログサービス“MSN Spaces”が450万ブログを突破した。英語ブログの市場では,SixApartが約650万ブログ(2005年1月)でトップを走っているが,2番手を競うのがMSNとGoogleである。Google’s Bloggerのブログ数は公表されていないが,300万〜500万あたりと見られている。

 またMSN Spacesのブログツールの広告パートナーとして,第1号にVolvo Carsが決まった。


◇参考
・MSN Spaces exceeds 4.5 million blogs!
http://www.blogherald.com/2005/04/07/msn-spaces-exceeds-45-million-blogs/

・Volvo to sponsor MSN Spaces: crash proof blogs?
http://www.blogherald.com/2005/04/07/volvo-to-sponsor-msn-spaces-crash-proof-blogs/
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:10 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(2) | RSS配信 ブログ
2005年04月05日

ブログ出版社のWeblogs,AdSense広告が総計10万ドル突破

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ブログ出版社のWeblogsは,Google AdSense広告の売上が総計10万ドルを突破したことを明らかにした。同社は70種以上のブログを発行しているが,それらのブログに昨年9月から AdSense広告を採用していた。その広告の売上が10万ドルに達したと言うこと。AdSenseのような広告はチリも積もれば山となることを期待したいのだが,10万ドルではまだまだ小さな丘である。ブログを広告メディアとして,あまりアテにできないのかな。

◇参考
・$100,000
http://calacanis.weblogsinc.com/entry/1234000213038726/
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 23:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年03月28日

RSSのスクリーンセーバーをアクセンチュアが開発

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 あれば便利だろうなと思えるRSSスクリーンセーバーを,米アクセンチュアが開発した。無料でダウンロードして使える。

 最新の情報をRSSフィードで収集しているビジネスパーソンにとっては便利かも。スクリーンセーバー上で特定のRSSフィード名をクリックすると,指定されたRSSフィードの記事見出しが現れ,そこで読みたい記事を選ぶとWebブラウザで全文が読める。


◇ソース
・Accenture Develops Really Simple Syndication (RSS) Screensaver
http://www.accenture.com/xd/xd.asp?it=enweb&xd=services%5Ctechnology%
5Cresearch%5Crss_screensaver.xml

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 06:54 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年03月24日

米国人の大半はブログに馴染みがない

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 CNN/USA Today/Gallup の調査によれば,一般の米国人にとってブログは馴染みがないとのことだ。

 昨年12月の Gallup Pollの結果では,米国人の75%がインターネットを利用しているが,ブログをよく知っているかある程度知っている人は米国人の25%にすぎない。日常的にニュースを得る主な手段としては,51%がlocal television news, 44% がlocal newspapers, 39%がcable news networks, 36% が the nightly broadcast network news, 21% が radio talk showsであった。ローカル紙やローカル放送が上位に出てくるのは米国らしい。それに,ラジオの人気が高いのも特徴で,ポッドキャスティングでtalk showsが主流であるのも頷ける。一方毎日ブログを読む人は3%にすぎない。この3%が,毎日のニュースを知る主要チャンネルがブログと答えた割合なら理解できるが・・。ブログ読者の割合は若年層が高いが,18〜29歳の年齢層でも17%と,他の調査結果と比べて,かなり低い結果となった。

◇ソース
・Most Americans Not Familiar With Blogs
http://www.webpronews.com/news/ebusinessnews/wpn-45-20050322MostAmericansNotFamiliarWithBlogs.html
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:16 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年03月14日

中国でもブログ人気が急上昇,ブロガーは100万人規模に

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 中国でもブログの人気が急上昇している。中国最大のブログ・ポータルと言われているBlogChina.com(博客中国)の副社長Liang Luの話だと,中国のブロガー人口はほぼ100万人に達したようだ。

 ブログの使い方も,結構,進んでいる。米国のサーチエンジンTechnoratiが,ブログを分類するためのタグ付けに対応したサービスを始めているが,早くもブロガー間でそのサービスを使って,楽しんでいる。例えば,“10PlacesofMyCity”というキーワードのタグを付けて,自分の町で好きな場所10カ所をブログで紹介している。Technoratiでtag:10placesofmycityで検索すると,検索結果として“10PlacesofMyCity”のブログが出てくる。なぜか,ほとんどが中国人のブログであった。


◇ソース
・Blogging gets big in China
http://radio.weblogs.com/0001011/2005/03/12.html#a9604

・中国最大のブログポータルBlogChinaが、競合Blogdriverを買収
http://funk.exblog.jp/1708878/

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 09:14 | 東京 ☁ | Comment(1) | TrackBack(1) | RSS配信 ブログ
2005年03月12日

ブログ・マーケッター必見の調査結果,米BlogAdsが公表

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 ブログ読者の調査結果を,米BlogAdsが公表した。昨年に続く第2回目の調査で,約3万人のブログ読者がアンケートに回答している。結果から,一般のインターネットユーザーとの違いが浮き彫りになった。ブログ関連のビジネスに携わる人には,役立つ資料となっている。特にブログ広告のビジネスを企てる場合,参考になるデータが多い。アンケート結果は下の引用資料を参照されたい。

 ブログ読者が回答者だから当然かもしれないが,ニュースやオピニオンを得るメディアとしては,半分以上の人がブログが非常に役立つと答えている。その次に役立つメディアはオンライン版新聞であった。興味深いのは,オンライン版新聞がプリント版新聞よりも役立つと回答した人が多いことだ。またテレビは役立つメディアとしての地位は低かった。テレビよりもラジオの方が役立つメディアとして受け止められているのが,米国の特徴かも。ブログでニュースやオピニオンを読む人たちには,テレビはエンターテイメント・メディアとしか思われていないのかも。

 以下,関心のある結果だけを並べた。特に注目したい結果としては,他では得られない情報が載っているからブログを読むと答えた人が75.3%もいたこと,それと日常的にRSSリーダーを利用しているユーザーが4.6%であることだった。

◇あなたはブロガーか
・はい,20.7%
・いいえ,79.3%

◇1日当たり読むブログ本数
・1本, 7%
・2本, 8.8%
・3本, 12.3%
・4本, 10.3%
・5本, 14.4%
・6 本, 7.4%
・7本, 3.8%
・8 本, 4%
・9本, 1.1%
・10本,9.5%
・11-15本,12.1%
・16-25本,5.4%
・26-50本,2.4%
・51-100本,0.9%
・101-200本,0.4% 119
・200+,0.2%


◇どのようなコンテンツのためにブログ読むのか
・Faster news , 59.8%
・Latest trends ,35.2%
・Transparent biases,43.8%
・Better perspective,74.6%
・More personality, 46.7%
・More honesty , 60.6%
・News I can't find elsewhere,75.3%
・Other (please specify) ,15.5%

◇RSSリーダーの利用頻度
・経験なし,72.4%
・occassonally,16.5%
・often,7%
・常時,4.6%

◇1週間に何回,podcastを聴取するか
・聴取したことがない,92.1%
・1回,3.1%
・2回,1.7%
・5回,0.5%
・10回以上,0.4%



◇参考
・BlogAds Blog Reader Survey
http://www.businessblogconsulting.com/2005/03/blogads_blog_re.html

◇引用
・Blog Reader Survey
http://www.blogads.com/survey/2005_blog_reader_survey.html
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 16:07 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | RSS配信 ブログ

イラクの米兵,ブログで金儲けを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
イラクの米兵が,事実上の戦地から発信するブログで資金稼ぎをしている。自爆テロの危険に四六時中さらされている米兵がそんなことを・・・・。まさかと思うが,ほんとうの話みたい。

 米兵のブログは英語の日記風コンテンツだから,主に米国人が閲覧しているのだろう。そのブログの中で,Tシャツや帽子などを販売したり,広告(おそらくAdSense)を掲載したり,時には寄付を募ったりしている。稼いだ金を,現地の慈善活動に使う場合もあるという。

 ただし,米兵が政府(軍)の通信システムを使う場合は,広告や販売は禁じられている。そこで,インターネット・カフェを利用することが多いらしい。

◇ソース
・A penny for their thoughts
Some troops make money from blogs
http://www.armytimes.com/story.php?f=0-ARMYPAPER-692388.php

・US Soldiers in Iraq making money from blogs
http://www.blogherald.com/2005/03/11/us-soldiers-in-iraq-making-money-from-blogs/

続きを読む
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 12:15 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(1) | RSS配信 ブログ
2005年03月08日

米Yahoo,ディレクトリーのカテゴリー別RSSフィードを

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Yahoo!は,Yahoo! Directoryのカテゴリー別RSSフィードを始めた。現在は,下記に示すように,特定のカテゴリーのみ。Yahoo! Directoryに新たに登録されたWebサイト(RSS形式)が配信される。

 米国では,キーワード検索に比べディレクトリー検索の利用者が少ない。ディレクトリー検索の人気復活を狙っているようだ。ディレクトリーのRSSフィード・サービスも,下位のカテゴリーまでカバーすれば,かなり重宝なモノになるのだが。


◇米Yahooディレクトリーのカテゴリー別RSSフィード一覧
Arts
Arts > Literature
Arts > Performing Arts
Arts > Photography
Arts > U.S. History
Business and Economy
Computers and Internet
Computers > Video Games
Computers > Viruses & Worms
Computers > Weblogs
Education
Entertainment
Entertainment > Celebrity Galleries
Entertainment > Movies
Entertainment > Music
Entertainment > Music Artists
Entertainment > TV Shows
Government
Health
Health > Diseases and Conditions
News and Media
News and Media > War in Iraq
Recreation and Sports
Recreation > Automotive
Recreation > Sports
Reference
Regional
Regional > Countries
Regional > Regions
Regional > U.S. States
Science
Science > Animals and Pets
Social Science
Society and Culture
Society and Culture > Recipes
Surfers' Picks


◇ソース
・Yahoo! Directory RSS Feeds
http://dir.yahoo.com/rss/dir/index.php

・Yahoo Directory RSS Feeds?
http://www.researchbuzz.org/yahoo_directory_rss_feeds_.shtml
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:05 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(1) | RSS配信 ブログ
2005年03月06日

IBM社員のブログ事情,開発者ブログを20本公開

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 IBM社員のブログ事情が明らかになった。情報管理ががっちりしている会社だけに,ブログが馴染まないのではと思ったのだが。

 既に,社内ブログも社外向け開発者ブログも立ち上がっている。社内に閉じたブログは,現在2800本が存在する。IBM社員数(ワールドワイド)33万人からすれば,まだわずかかもしれない。エントリー数は現在1万2700本。社外の面白いコンテンツを知らせる "information blogs"が中心のようで,これなら無難である。またプロジェクト・マネージメントにも使われ出しているという。

 IBMの開発者によるブログは,下記に示した20本が公開されている。コメントは受け付けている。

 

◇ソース
・IBM has 2,800 internal blogs
http://www.nevon.net/nevon/2005/03/ibm_has_2800_in.html

・Blogging at IBM
http://www.iaocblog.com/blog/_archives/2005/3/4/396555.html

◇IBM開発者のブログ(http://www-106.ibm.com/developerworks/blogs/)

Dave Bartlett
Autonomic computing

Wayne Beaton
WebSphere Migrations: Practice and Experience

Grady Booch
Software architecture, software engineering, and Renaissance Jazz

Alan Brown
Exploring Model-Driven Development

Daniel Debrunner
Cloudscape to Derby - Closed to Open Source

Don Ferguson
Middleware and tools

Chris Ferris
Web services, distributed computing, and interoperability

Tom Glover
Web Services Interoperability

Bill Higgins
Enabling IBM's own On Demand transformation

Simon Johnston
Service Oriented Architecture and Business-Level Tooling

Nora Mikes
Power Architecture zone editor's notebook

Michael O'Connell
Supporting development on demand: Open, cross-platform standards

Martin Packer
Mainframe Performance Topics

phpblog@developerWorks
phpblog@developerWorks

Mark Pilgrim
Making emerging technologies accessible

Rich Schwerdtfeger
Accessibility Strategy and Architecture

James Snell
The Practical Application of Emerging Technologies

Bob Sutor
Open standards, open source, open minds, open opportunities

Bobby Woolf
J2EE in Practice

Inside Lotus
Thoughts on Lotus software and the marketplace.

Sam Ruby
Intertwingly. It's just data

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:07 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ

米Yahooがブログビジネスに投資,アナリストが言及

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 米Yahooがブログツールを開発したり購入しているようだ,とアナリスト(Susquehanna Financial Group Marianne Wolk )が言及している。またsocial networking softwareにも手を伸ばしていると言う。

◇ソース
・Yahoo to Invest in Blogs, Analyst Says(Reuters via Yahoo! News )
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20050305/wr_nm/tech_yahoo_dc_1
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 07:15 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年03月03日

RSSフィードで顧客に対応するソフト“ Autopublisher”

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 顧客への更新情報や連絡にRSSフィードで配信するシステム/サービス“ Autopublisher”を,米The Internet Marketing Profits Center が売り出す。これは,企業向けのRSS版パブリッシング・システムで,従来の自動応答機能(autoresponder)も包含する。要するに,企業の顧客向けパブリッシングに特化した多機能ブログサービスである。

 特に,e-mailを発行しているパブリッシャーに売り込む。顧客側でのSPAMフィルターやブロッキングにより,e-mailが届かない確率が急速に高まっているからだ。顧客とのパイプとして,e-mailを継続しても,RSSフィードとの兼用が必要となってくるだろう。

 “ Autopublisher”の御利益などは宣伝臭くなるので書かないが,下のソースで紹介されている。


◇ソース
・ RSS AutoPublisher
http://www.i-recommend-this.info/about/rss-autopublisher.html

http://blogforfunandprofit.blogware.com/blog/_archives/2005/3/1/390733.html
この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
2005年03月02日

企業RSSフィードのディレクトリー,Nookedが立ち上げる

Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
 企業が配信しているRSSフィードのディレクトリーをNookedが構築中である。現在,Nooked RSS Directory(http://dir.nooked.com/home.dir)のベータ版サイトが立ち上がっている。キーワード検索あるいはディレクトリー検索で,企業サイト発のRSSフィードを探すことができる。

 RSSフィードと言えば個人ブログやニュースサイトが中心であったが,これからは企業や公的機関などによるRSS配信が急激に増えそうだ。バーチカルRSSサーチエンジンとも言えるこうしたサービスは,ビジネス・パーソン向けにニーズがありそう。

 サイトについては不満な点が幾つかあるが,まだベータ版なので,本番に向けての改良を期待したい。ディレクトリー検索の場合の最上位カテゴリーは以下の通り。

◇最上位のカテゴリー一覧
Arts & Humanities
Entertainment
Recreation & Sport
Technology
Automotive
Government Reference
Business
Health
Regional
Education
News & Media
Science

◇ソース
・Nooked launches searchable directory of corporate RSS feeds
http://nevon.typepad.com/nevon/2005/02/nooked_launches.html

この記事をブックマーク: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事を検索: Google 検索
posted by 田中善一郎 at 08:31 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | RSS配信 ブログ
<< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >>
Powered by Seesaa
Seesaaブログ
新着記事
(10/17)激しく責め立てられる「…
(09/19)動画配信のソーシャル系…
(09/11)SNS上のニュースは不正…
(07/28)勢いが続く「LINE」「In…
(06/30)TVニュースだけではなく…
(06/15)ニュースユーザーのFB離…
(06/01)高年層のSNS利用が増え…
(05/21)金融新聞「FT」までがFB…
(05/06)米ニュースメディアが相…
(04/16)モバイル広告市場を牽引…
(04/10)FBのアルゴリズム変更後…
(03/14)紙の「雑誌ブランド」は…
(02/07)「メディア」も「プラッ…
(01/30)国民の信頼が最も低い米…
(01/21)メディアに好かれる「グ…
(12/21)若いミレニアル世代ほど…
(12/08)世界の全広告費の25%を…
(11/28)デジタル売上8億ドルの…
(09/28)「グーグル」と「FB」が…
(09/07)FBに頼る海外のニュース…
カテゴリ
RSS配信 ブログ(202)
マーケティング 広告(339)
新聞 ニュース(702)
出版 雑誌(319)
TV  ビデオ ラジオ(277)
ポータル サーチエンジン(179)
メディア(94)
ケータイ モバイル(115)
市場(144)
その他(47)
日記(1)
Web2.0 SNS CGM(312)
ネットワーク(30)
ビッグデータ AI(4)
過去ログ
記事検索
 
プロフィール
名前:田中善一郎
E-mail:ztanaka@excite.co.jp
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。